藤井 貞和(ふじい さだかず、1942年4月27日 - )は日本の詩人、日本文学者。立正大学文学部文学科(日本語日本文学専攻コース)元教授(東京大学名誉教授)博士(文学)(東京大学、1992年)。東京生まれ。父は折口信夫門下の歴史学者で國學院大學名誉教授の藤井貞文。姉は歌人の藤井常世(名付け親は折口信夫)。1972年、『源氏物語の始原と現在』で注目される。2001年、『源氏物語論』で角川源義賞受賞。詩人として、1999年『「静かの海」石、その韻き』で第40回晩翠賞受賞、2002年『ことばのつえ、ことばのつえ』で藤村記念歴程賞と高見順賞受賞。2006年、『神の子犬』で現代詩花椿賞と現代詩人賞を受賞。2007年『甦る詩学』で伊波普猷賞、2008年『言葉と戦争』で日本詩人クラブ詩界賞受賞。2012年『春楡の木』で第3回鮎川信夫賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。1991年、湾岸戦争の際の『鳩よ!』の戦争詩特集を批判した瀬尾育生と論争をおこなった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。