LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ホンダ・FTR

FTR(エフティーアール)は、本田技研工業が製造販売するオートバイである。フラットトラックレース(ダートトラックレース)をイメージしたオートバイである。フラットトラックレーサー(Flat Track Racer)の頭文字をそのまま転用した車名は、1986年に発売されたFTR250と2000年に発売されたFTRの2車種に付与されており、いずれも250ccクラス(軽二輪)の空冷4ストロークSOHC単気筒エンジンを搭載する。1986年2月25日発売。型式名MD17。フラットトラックレースをイメージしていた同社のオートバイは1982年にFT400・500が発売されていたが、日本では馴染がなく未知のレースであったこともあり販売は低迷していた。しかしアメリカで1984年・1985年に2年連続メーカー・ライダーチャンピオンを獲得したことから、軽量・低重心・スリムな車体、応答性の良いシンプルなエンジンを搭載するという、フラットトラックレーサーの技術を導入し、不整地・市街地とも軽快な走りが楽しめるスポーツバイクとして開発されたのが本モデルである。しかし、当時はレーサーレプリカブームであったこともあり、フラットレーサータイプの本モデルは市場に受け入れられず販売は低迷。1989年までに生産中止となった。車体は、低重心かつ短いホイールベースを基本とし、低いシート高や大きなハンドル切れ角をはじめ幅広タイヤを装着するなどフラットトラックレーサーの基本を踏襲する。搭載される排気量249ccのMD17E型エンジンは、MD16型XLR250R用MD16E型の内径x行程を75.0x56.5(mm)から73.0x59.5(mm)とややストロークを延長。フラットバルブ加速ポンプつきのPJ30mmキャブレターによる燃料供給で中低速域でのレスポンス向上と高回転域での出力特性を両立させたチューニングが施された。始動方式は、セルフ式を採用されたが、キックスタート車も併売された。2000年9月8日発売。型式名BA-MC34型。1990年代後半からオフロードバイクのダートトラックレースカスタムが流行しFTR250の中古車流通が急増した。同様にヤマハTW200が最大の特徴である幅太タイヤで人気を博し街乗り用のカスタムベースマシンとして人気となったことから、対抗車種として開発・発売されたのが本モデルである。スタイルはFTR250を踏襲しているが、「フラットトラッカーが持つスタイルと走破性を現代のストリートに合わせ蘇らせること」をコンセプトにカスタムベースとしての使い方を念頭に置いたストリートモデルである。搭載されるエンジンは、1997年にSL230へ搭載された排気量223ccのMD33E型を流用。排気量ダウンのほか、4バルブから2バルブに変更されており、さらには5,000rpm以下の常用域でのトルクフルな特性を重視し最高出力は19psと低めなものの扱いやすさに考慮したチュニーングを施されたものである。フレームもFTR250のダブルグレードルからセミダブルグレードルに変更されるなど、レースよりもストリートでの取り回しや軽快感を意識した。なお、車体色シャスタホワイト(トリコロール)のみ後輪前側面にゼッケンプレート風サイドカバーが装着される。なお、2015年現在でも製造販売が継続されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。