『ちきゅうラジオ』は、NHKが1999年に定時放送を開始したラジオ番組である。ラジオ第1放送とNHKワールド・ラジオ日本にて、毎週土・日曜夕方(JST)に放送される。世界各地に在住する日本人からの現地レポートと、日本国内外の日本人からの各種投稿や音楽などを交えて進行するトーク番組である。1995年に、NHK放送開始70周年と国際放送60周年の企画による特別番組として発足したことが始まりで、1999年度から定時放送となった。当初は日曜日のみで18:05頃 - 18:50の放送だったが、翌2000年より土曜日の放送も始まり、2004年度からの放送時間となった。開始当初から2012年度まで番組名は「地球ラジオ」であったが、2013年度にリニューアルを行い「ちきゅうラジオ」と改題した。(2012年度)放送翌日の0:00(午前0時、JST)から、インターネットによるオンデマンド配信(Flash形式)で、オンエアーされた放送を1週間聴くことが出来る。放送中の模様をウェブカメラ(2個のライブカメラ、10秒程度に1回のサイクルで自動更新)で見ることができる。内容は、スタジオの光景、各コーナーでインタビューやレポートする人や、その人の居住する地域にちなむ画像、音楽が流れる場面では曲名などである。17:55 - 18:05頃の中断中は、進行者が席を外していることが分かる。2007年10月1日から実施された、NHKワールド・ラジオ日本の欧州(ロシアを除く)、北米、ハワイ向けの日本語放送廃止に伴う代替処置として、2007年10月6日放送分から、RealPlayerとWindows Media Playerを使ったインターネットによるライブ・ストリーミング放送(ライブ配信、インターネットラジオ)が行われる。又、NHKワールド・ラジオ日本オンラインでのインターネット・ライブでも同時生放送される。なお、ライブ配信開始後も、オンデマンド配信は引き続き行われる。2009年に入ってからは上記地域の日本語放送廃止に伴うもう1つの代替処置としてNHKワールドTV、NHKワールド・プレミアムのテレビ放送で使用される放送衛星(インテルサット8・9・10号機)を用いたデジタルラジオ放送も行われるようになり、世界中のほぼすべての地域で聴取できるようになった。2011年9月からは「NHKネットラジオ らじる★らじる」でも番組中の音楽を含めて全編同時配信される(日本国内限定)。これにより、日本国内では従来のNHKワールド・ラジオ日本オンラインでのインターネット・ライブとあわせて2つの媒体から利用可能である。なお、「らじる★らじる」では関東広域放送のラジオ第1放送をそのまま同時配信するため17:55からの「海外安全情報」は配信されない。夏季・並びに年末年始には時間枠を拡大した特別版が放送されることがある。年に数回、東京のスタジオを離れて地方局、あるいは日本国外から放送されることもある。高校野球期間(春休み・夏休み)は、試合の展開により開始時間が遅れるか休止になるため、過去に放送した番組からリスナーの要望が多かったレポートを再放送する。またこの期間は通常2名担当するパーソナリティはどちらかが休みとなるため、スタジオ待機の1人だけでの進行となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。