『ココロ図書館』(ココロとしょかん)は、髙木信孝による日本の漫画作品。メディアワークス刊行『月刊コミック電撃大王』にて、2000年4月号から2002年7月号まで連載された。単行本は全3巻+ファンブック1巻。2001年にはテレビアニメ化もされた。原作・アニメを通じて後述する理由から脚本家の黒田洋介が脚本として作品に参加している。2013年には、ワニブックスより全2巻の新装版として再単行本化されている。人里離れた山奥にある小さな図書館。そこには、穏やかで優しい「いいな」、しっかり者の「あると」、そして図書館と同じ名前の「こころ」が司書として働いている。この司書三姉妹と、それを取り巻く人々とが織成す心温まるほのぼの物語。Boo名義で発行していた髙木の同人誌を高く評価していた脚本家の黒田洋介が、髙木が会社を退職して漫画家を目指して修業をすると本人から聞き、「実力があるのに今から漫画家修業をするのでは遅すぎる」として、知り合いである『月刊コミック電撃大王』の編集長に髙木の売り込みを行った。編集長もBooの絵柄は評価しており、すぐに連載に前向きな返事が得られた。このとき黒田はシナリオを書くことを指示され、これを引き受けたことで連載が具体化した。黒田によれば、髙木から退職の報告を受けてから連載が決まったことを髙木に連絡するまで1時間半の出来事であったと言う。こうした経緯から、黒田が原作・アニメを通じてこの作品の脚本を担当することとなった。担当声優は、アニメ版の物2001年10月からテレビ東京で放送、全13話。途中シリアスな展開がなされることもあるが、基本はまったり癒し系アニメであり、怪盗は登場したが「悪人」が一人も登場しない物語。全話の脚本を書いた黒田洋介によると、「全く毒の無い」物語にするためかなり苦労したというコメントがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。