LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

もえたん

『もえたん』は、2003年の秋に三才ブックスより発売された英語学習と二次元(アニメ調)美少女を組み合わせた英語参考書。内容的には、一つの英単語に対して、その解説と一つの例文が組になったものが多く掲載された単語学習帳である。英文監修は埼玉大学名誉教授の渡辺益好、例文の英訳は西武文理大学専任講師の鈴木政浩が担当した。数多く出版されている「萌え本」の中では最も商業的に成功したタイトルとしても知られる。『もえたん』の「たん」とは、英単語の「単」とインターネットコミュニティにおいて用いられる接尾語「たん」をかけている。2006年7月時点で、第1作と第2作の累計発行部数は40万部を超える。ISBN 4-915540-70-7 / 新装版 ISBN 4-915540-97-9 2003年11月21日に『萌える英単語 〜もえたん〜』の表題で発売。なお、2005年3月26日発売の新装版は商標上の問題から『新装版 もえたん』の表題になっている(後述)。各節ごとには数ページのイラストと物語が掲載されており、本全体として簡単なストーリーを持っている。フルカラーで、表紙から少女のイラストが掲載されているなど、特徴的な見た目で話題をよんだ。なお、カバーの裏には「ハイブリッド英単語帳」と書かれた一般的な英単語帳の装丁のカバーが印刷されている。イラストはこの作品が商業デビューとなるイラストレーターのPOPが描いている。本書の特徴は、その見た目やイラストだけではなく、その大半がアニメやゲームなどからの名台詞を引用したもの、あるいはそれらを連想させる一風変わった例文にもある。これにより、本書は単にイラストの好みにより目を引くだけではなく、例文がカバーする範囲のアニメファンやゲームファン、あるいはオタクに類する層の注目を集める事に成功した。ただし、本書は受験生向けの「大学受験用の参考書」(帯による)であるが、ジョークグッズとしての側面も持ち合わせており、その英文校閲の杜撰さも指摘されている。これについては「誤った英語を身につけさせ、受験参考書としては相応しくない」などとする批判派から、「娯楽用にはよい出来であるし、英語学習の足がかりとしては十分」などとする擁護派まで、立場が割れている。製作者側も、例文があまりに独特すぎるため、外国人から「例文が何を意味しているのか、さっぱりわからない」という声が多数あるなど校閲の担当者を探すのに苦労したと語っており、そのことをネタとした例文も存在する。実際にアマゾンでは発売直後に売上ランキング1位となり、発行部数も発売から2か月で10万部を超えるヒット商品となり、英語参考書としては異例のベストセラーとなった。アマゾンではわずか2か月分の集計にもかかわらず、『バカの壁』を抑えて年間ベストセラーランキング1位に輝いた。TBS系のテレビ番組・王様のブランチでこの『萌える英単語〜もえたん〜』が紹介されるなど、テレビ番組にも登場した。また、2004年8月より携帯電話アプリ(後述)もサービス開始。さらに、アニメ雑誌『アニメージュ』(徳間書店)2004年3月号では64ページの小冊子『ぷちもえたん - Appendix of Animage -』が付録になった(本編の「補習授業」と言う設定で、約120語の補遺が収録されている)他、フィギュアや各種キャラクターグッズも発売された。2005年冬のコミックマーケット69の企業ブースでは、リスニングCD(後述)や豆本『もえたんnano』(内容は基本的に同じ)、ファンブックなどが販売された(一部同人ショップでも販売)。類似商品として、女性向けの『恋する英単語』・さらには『おおきいおともだちのための えろたん』まで出されている。2004年6月現在、発行部数は17万部。類書の『恋する英単語』が3万部。ちなみに英単語学習帳の定番のひとつである『英単語ターゲット1900』は『もえたん』発売後から2004年6月現在までに発行部数45万部である。韓国では韓国語版が多楽園より『엽기영단어』という名で販売され、香港・台湾では銘顕文化より中国語(繁体字)版『萌單』が、中国大陸では遼寧科学技術出版社より中国語(簡体字)版『萌英语单词』が出版されている。すでに電子書籍化されたりスマートフォン版「もえたんfor iPhone/Android」が販売されているが、スマートフォン版「GREE」より萌えて覚える英単語学習Androidアプリとして「もえたんfor iPhone/Android」の体験版が提供された。声はリスニングCD版・テレビアニメ版のもの。上巻:ISBN 4-915540-98-7 / 下巻:ISBN 4-915540-99-5 『萌える英単語 〜もえたん〜』の続編として、2巻組で発売。上巻2004年12月、下巻2005年3月発売。タイトルがアルファベットでの記述のみになったのは、2004年2月に「萌える」という言葉が第三者(個人)により商標登録されたため、「萌える」の使用を回避した結果と言われている。なお、『萌える英単語 〜もえたん〜』も改訂版では上述の通り『新装版 もえたん』となっている。総見出し語1601語(上下巻合計)。難易度・カテゴリー別の単語配置や索引の追加など、単語集としての機能は前作を上回るものとなっている。また例文は『もえたん』サイトからの公募で集められたもので採用者には記念品として別バージョンのカバー上下2巻分が贈呈され、時事ネタや最新オタク事情等を反映したものも多い。さらに、ストーリー(桑島由一書き下ろし)も英文となり、英語長文読解への対応が伺える。なお、後述の「もえたん3 魔法少女の帰還〜Return of the Little Witch〜!!」とは対称的に公式サイト「もえたんシリーズ対象マトリクス」においてはシリアスと学習性を高めた作品として紹介されている。イラストレーターには吉成篤が起用。POPの絵柄とはまったく別の方向性で、「萌え」意味合いが前作と異なっている。香港・台湾では前作と同様に、銘顕文化より中国語(繁体字)版が発売されている。ISBN 4-86199-024-62005年12月発売。『もえたん』『moetan II』の例文をもとに、必要な文法項目を体系的に学習できるように構成した「もえたん」の文法ガイドブック。ISBN 4-86199-047-52006年7月25日発売。本作では内容が後述の5つのコーナーに分けられ、それまでの作品とは趣が異なっている。公式サイト「もえたんシリーズ対象マトリクス」においてもカジュアルと娯楽性をより高めたものと紹介されており、学習用からオタク向けにシフトした構成と言える。ストーリー上は初代『もえたん』の直接的な続編で、イラストレーターにはPOPが再起用された。前作以上にサービスカットが増えている。なお、例文にはリスニングCD(後述)からの流用も目立っている。以下の4コーナーについては、和訳とは別に、ページ下に主な単語・熟語と簡単な訳が抜粋される形式である。『もえたん3』の製作開始を記念して、三才ブックスとメディアワークスとの特別共同編集により製作された、電撃大王2006年4月号別冊付録。内容は、『GUNSLINGER GIRL』『灼眼のシャナ』など電撃大王連載作品をモチーフにした例文と、『もえたん3』のプレビュー企画を中心に構成されている。ライブウェア(旧・マーベラスライブウェア)提供。ジェネシックス提供。iPhone/iPod touch向けアプリケーション。単語テスト、例文テストは各レッスンをクリアすることでご褒美画像(全56枚)が表示される。2007年7月〜9月にUHFアニメの形態にて放送された。ハイビジョン制作。初代もえたんを原作とし、担当声優はリスニングCDの声優をそのまま引き継いでいる。ネット体制、映像フォーマット、製作委員会の一部組み合わせなどは前番組『sola』より引き継ぐ形となる。毎回の番組の最後に「もえたんコーナー」で英文を紹介し、また本編中でも数本の英文が会話の中に出てくる。しかし、出演声優の英語の発音は必ずしも良いものではなく、また英文も原作通りに難解あるいは実用度の低いものが多いので、原作以上に英語の勉強には適さない。また、DVDでは本編中の英文の字幕をオフにする機能があり、解説書には本編のシーンを使った英会話文が収録されている。作中で使われている英文だけでなく、アニメ自体にも川口敬一郎監督が手がけた作品に関連する作品をはじめ、各種作品のパロディが多数見受けられる。2014年11月21日にブルーレイボックスが発売された。性的表現に比較的寛容なUHFアニメでの放送であることを活かして、お色気シーンが多い。ただし、アニメ版の劇中にある変身シーンは放送局によっては表現規制がされている。裸体の上から変身後の衣装を着る部分でごく僅かな瞬間だけは一部が見えているものの通常は局部をエフェクトによって隠しており、テレビ東京系列であるテレビ大阪及びインターネット配信のBIGLOBEストリームでは画面のホワイトアウトにするなど厳格な規制がされている。しかし、テレビ愛知やAT-X、BS11で放送されたものには同様の規制は無かった。8話はより描写が過激になっていて、他の放送局もテレビ大阪と同じようにホワイトアウト、及びキャラクターの顔でギャグ的に隠す規制が行われていたが、テレビ愛知でのみその規制が緩めだった。BS11では自主規制は無かった。テレビ愛知でのみ、2007年7月6日に放送開始直前特番「もえたんがアニメになっちゃった!OAいぶすぺしゃる!!」が放送された。出演は戸松遥、森永理科。翌日の7月7日より期間限定でネット配信もされている。DVD一巻に収録。メガミマガジン(学研)2007年9月号より、文:朝霧つくね、絵:POPによるアニメ版の公式サイドストーリー「もえたん ぴくちゃーすとーりー」が連載されている。第四の魔法少女「マジカル・ヒマワリ」とそのお付「めーくん」が登場し、願いを叶える花を咲かせる種「フラワーン」を巡って騒動が起きる。2008年3月に単行本発売(ISBN 978-4-05-403736-6)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。