NICOS(ニコス)は、三菱UFJニコス株式会社の前身である旧日本信販が行っていた信販・クレジットカード事業のブランド(セグメント)である。クレジットカード「NICOSカード」を中心に、ローンカード「マイベスト」やショッピングクレジット、オートローンなど日本信販の事業が三菱UFJニコスとなってからも存続していたが、2010年までにその殆どは代替サービスへ移行しており、一般カード及び一部の提携カードを除き新規入会することはできない。NICOSカードは、三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードである。1966年に日本信販が発行開始したハウスカード「信販カード」が前身。1973年に現在のMasterCard Internationalと提携し、MasterCharge海外専用カードを渡航者向けに発行する。1986年にVISA Internationalのカード発行権(スペシャルライセンシー)を獲得し、日本信販加盟店と海外のVISA・MasterCard加盟店で扱える日本信販ジョイントカードを発行した。1991年に「日本信販カード」を「NICOSカード」にリニューアルし、さらに2005年のUFJニコス発足時にNICOSブランドのマークから日本信販の社標(Cマーク)を取り除いた、NICOSロゴにマイナーチェンジしている。NICOS加盟店全部と合併後のUFJカード・DCカード加盟店の一部のみでショッピングとキャッシングが扱える国内専用カード(広域なハウスカード)の新規募集を2010年頃まで行っていた。このカードはNICOS非加盟のコンビニエンスストアなど(UFJカード・DCカード加盟の一部を含む)では一切使えない。募集終了後もカードフェイスを変更した上で既会員向けの更新が継続されている。また希望すれば、この国内専用カードからVISA/MasterCardへの変更申込のうえ切替えが可能であるが、別途年会費が変更となる。ここでは提携カードを除いた、プロパー及び非提携カードについて掲載する(年会費は税込)。NICOSカード(2012年5月30日より新規申込再開)・NICOS VIASOカードと一部提携カード以外のプロパーカードは全て新規入会停止(終了)となっており、MUFGカードがその後継となっている。なお、既会員向けのカードブランドやグレードの変更申込は引き続き受け付けている。2006年に受け付け終了し、「三菱UFJニコス ローンカード」が後継となっている。2007年にそれまでの「UFJ NICOSギフトカード」と「DCギフトカード」を統合した。日本信販創業時の基幹事業であり、ショッピングクレジットの他、オートローン、大学受験予備校・資格予備校・英会話教室などの学費ローン(特定役務提供)など4000億円余り(2007年)の取扱高を計上していた。一方、旧東京三菱銀行をメインバンクとしていたジャックス (信販)が2007年に三菱UFJフィナンシャルグループの持分法適用会社化し、傘下の三菱東京UFJ銀行および三菱UFJニコスとの業務提携を締結し、時期を前後して三菱UFJニコスがクレジットカード専業会社へ事業転換を図ることになったことに伴い、2008年に個品割賦事業(債権)を「JNS管理サービス株式会社」として会社分割し、同社をジャックスが吸収した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。