LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

コロムビア・レコード

コロムビア・レコード(Columbia Records)は、アメリカのレコードレーベルの一つ。現在は米国ソニー(ソニー株式会社の現地法人)完全子会社のソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)(SMEI)の一部門となっている。1953年に当時の親会社であるCBSは別レーベルであるエピックを設立し、傘下のレーベル群を束ねる存在としてCBSレコード・グループという法人を作った。コロムビアはその中核レーベルとなったが、アメリカ以外の国では“コロムビア”という商標を他社が保有していることが多く、日本では日本コロムビア(2002年10月にコロムビアミュージックエンタテインメントへ一時社名変更、2010年10月をもって社名復帰)が名称とツイン・ノーツと言われる音符マークを登録商標として保有している。このような場合はレーベル名として代わりに“CBS”が使われており、コロムビア・レコードとCBSレコードは混同されることが多い。1990年代より、コロムビア・レコードレーベルで発売されてきたクラシックジャンルについては「ソニークラシカル」レーベルへ移行している。CBSとソニーが合弁で発足させた株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの前身であるCBS・ソニーレコードでは、国内作品(J-POP等)ではソニーレコーズレーベルが中心であり、Columbia/CBSのレーベルは洋楽・クラシックといった輸入盤にほぼ限定されている。日本に於ける正規輸入盤・日本版(日本語ライナーノーツ付き)のレーベル作品については、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ.SMEIとは直接の資本関係は無い)の子会社であるソニー・ミュージックジャパンインターナショナル・ソニーレコーズインターナショナルから、コロムビアレコードの商標を国内で保有している日本コロムビアの商標許諾シールが貼付される形態で発売されている。レコード・ビジネスにおける「コロムビア」という商標は、米国以外の国では他社が保有していることが多い(イギリスでは英コロムビア→EMIが、日本では日本コロムビアが保有。いずれも創業期には米コロムビアとも資本関係があった)。この為、コロムビア・レコードはそれらの国では「コロムビア」(Columbia)というブランド名を使用することができない。これらの国では、CBS傘下の時代には「CBS」というブランド名を使用していた。日本コロムビアは、1962年の英コロムビアとの契約解消後、一部洋楽(米コロムビア)音源に「CBS」レーベルの使用を開始(通称:CBSコロムビア)、それ以降は洋楽部門「CJ」(CBS JAPANの略称)に所属した邦楽ポップス歌手・グループ(例:エミー・ジャクソン、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、ヴィレッジ・シンガーズ、伊東きよ子、黒沢年男(現:黒沢年雄)、徳永芽里等)にも1968年6月30日までに発売された新譜に「CBS」レーベルを使用していた。「LL-」で始まるシングル盤の規格番号に因み「L盤」と呼ばれていた。これらは1968年3月のCBS・ソニーレコード(以下CBS・ソニー)設立後、米コロムビア音源の洋楽は改めて同社で同年7月以降より順次再発売された。邦楽ポップスは一部がCBS・ソニーに販売権を譲渡された一方、引き続き販売権が日本コロムビアに残った作品はレーベルを「コロムビア(Columbia)」や「デノン(Denon)」等に変更して同年9月以降より順次再発売された。当初、CBS・ソニーは米コロムビアと日本コロムビアとの原版契約を盾に、旧CBSコロムビアレーベル所属の邦楽歌手を全て既発売音源の販売権を含めてCBS・ソニーに移籍させようとしたが、このうちジャッキー吉川とブルー・コメッツは一旦CBS・ソニーに形式的に移籍後、契約切れを経て、事実上日本コロムビアに復帰(実質的には残留)、また旧CBSコロムビアレーベル所属歌手のひとりだった黒沢年男も日本コロムビアに残留している。尤も、ヴィレッジ・シンガーズと伊東きよ子の2組はCBS・ソニー発足後も日本コロムビアから前者は2枚シングル盤を、後者は1枚シングル盤をそれぞれリリースした後、旧譜の販売権を含めて移籍した。前述した「CBS JAPAN」についても、レーベルを「コロムビア(Columbia)」に変更したうえ、ポピュラーの国内制作部門として存続し、規格番号のみ1973年6月末まで「L盤」として発売された。ソニー傘下となってからは、「CBS」というブランド名も使用できなくなった為、「Sony」「Sony Music」「SME」などのブランド名を使用している。日本の輸入レコード店には「Columbia」という商標のついたアメリカ盤が並んでいるが、それらには日本コロムビアによる商標使用許可を受けていることを示すシールが貼られている。ソニー・ミュージックのクラシック向けレーベル、「ソニークラシカル」の『赤地に音符の型抜き』マークは、コロムビア時代の名残を象徴しているとも言える。日本において「Colombia(例:コロンビア共和国)」と区別するため、商標はあえて旧仮名遣いで「コロムビア」と表記している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。