平井 康三郎(ひらい こうざぶろう、1910年(明治43年)9月10日 - 2002年(平成14年)11月30日)は、戦後日本の作曲家。本名、平井保喜(ひらい やすき)。高知県吾川郡伊野町(現:いの町)出身。東京音楽学校バイオリン科卒業。1936年(昭和11年)研究科作曲部修了。1937年(昭和12年)から1947年(昭和22年)の期間、東京音楽学校で教鞭を取る傍ら、作曲活動を行い、「平城山」や「スキー」などを作曲した。その後は、文部省教科書編纂委員として音楽教科書編纂等に携わる。また、NHK専属作曲・指揮者、合唱連盟理事、日本音楽著作権協会理事、大阪音楽大学教授等を歴任。1965年(昭和40年)、「詩と音楽の会」を結成。日本の新しい歌曲、合唱曲集の創作活動を行う。作品は、器楽、声楽(洋楽・邦楽)と広範囲にわたる。小学校や中学校の校歌も数多く手がけた。1973年(昭和48年)、紫綬褒章受章。1982年(昭和57年)、勲四等旭日章受章。1983年(昭和58年)、伊野町名誉町民。1992年(平成4年)、よんでん芸術文化賞、毎日出版文化賞を受賞。2002年(平成14年)11月30日、肺炎で死去。享年92。妻は、東京音楽学校で共に学び、桐朋学園大学ヴァイオリン科名誉教授を務めた平井友美子(疋田小枝)。息子に、チェリストの平井丈一朗、東京芸術大学名誉教授でピアニストの平井丈二郎。孫に、指揮者・作曲家の平井秀明、ピアニスト平井元喜、ピアニスト平井李枝。本名名義で発表された楽曲もある。()内の人物は明記しない限り作詩(作詞)者。他、平井は数多くの校歌を作曲した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。