LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Kh-31 (ミサイル)

Kh-31(Х-31)は、ソビエト連邦で開発された対艦/対レーダーミサイルである。NATOコードネーム はAS-17 クリプトン(Krypton)。また、非公式にミニモスキートとも呼ばれているようである。Kh-31は1970年代末に開発が開始された航空機搭載型の大型ミサイルで、固体ロケット統合型ラムジェットエンジンを使用する超音速ミサイルの一つである。これはまず固体ロケットモーターによりマッハ1.8まで加速し、その後ラムジェットエンジンに切り替えて最大マッハ4.5まで加速、巡航すると言う推進方式であり、これによって敵防空システムによる迎撃を困難なものにしている。尾部に初期加速用の固体ロケットモーターがあり、固体ロケットが燃え尽きた後、ロケットモーターの燃料室がそのままラムジェット燃焼室になる。さらに固体ロケットからラムジェットに移行する際胴体側面にある4つの棒状部分の先端が吹き飛び、ラムジェット用のエアインテークとなる機構を採用している。Kh-31は1980年代末からロシア(ソ連)海軍において運用が開始されており、さらに中国海軍もKh-31を購入し、YJ-91/KR-1として独自に生産も開始している。Kh-31には終末誘導にアクティブレーダー方式を用いる対艦型のKh-31Aと、同じく終末誘導にパッシブレーダー方式を用いる対レーダー型のKh-31Pの大きく分けて2種類のタイプが存在する。さらにKh-31A/Kh-31Pのそれぞれのタイプにおいて、初期型のMod1と胴体の延長および燃料搭載量の増加、およびそれに伴う射程延伸を図った後期型のMod2があり、多少ややこしい分類になっている。Kh-31A/Kh-31Pでそれぞれ射程が大きく違うのは、攻撃目標に対する飛翔経路の選択がそれぞれ異なることが影響していると考えられる。また、現在Kh-31Pは地上および海上のレーダーを攻撃するように設計されているが、早期警戒管制機(AWACS)などの空中目標を攻撃するための改良型も開発中である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。