山形県第2区(やまがたけんだいにく)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。(2002年(平成14年)に一部区割りの見直しが行われた)。2002年の公職選挙法改正以前の区域は以下の通りであった。小選挙区制開始時、旧1区選出の現職であった近藤鉄雄と旧2区選出の元職であった遠藤武彦が共に自由民主党公認での2区出馬を目指した。裁定の結果、近藤が自民党公認で選挙区から出馬し、遠藤武彦は民主党と新進党の支援を受け出馬。旧1区選出であった近藤の後援会組織が弱っていたこともあり、遠藤が当選した。近藤は落選後に引退。遠藤は当選後に自民党へ復党した。その後は鉄雄の息子・近藤洋介と遠藤の議席争いが続いたが、遠藤は2009年の第45回衆議院議員総選挙前に引退した。同選挙では近藤が対立候補をダブルスコアで下した。2012年・2014年の選挙では、自民党新人の鈴木憲和が近藤を下して当選している(近藤はどちらも比例復活で当選)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。