ポルテ("Porte")は、トヨタ自動車のトールワゴン。生産は、初代はダイハツ工業京都工場、2代目はトヨタ自動車東日本東富士工場が担当。ラウムに続くトヨタのユニバーサルデザイン第2弾となるモデルで、助手席側のドアに大型の電動スライドドアを採用、またフロア高を300mmと低くして乗降性を高め それ故に、小型車ながらウェルキャブのベース車両として採用されている。運転席側ドアは通常の前ヒンジドア、インパネはセンターメーターレイアウト設計。プラットフォームはヴィッツ系のNBCプラットフォームを元に開発された。低床フロアの関係から、発売当初は駆動方式はFFモデルのみの設定で4WDモデルは設定されていなかったが、2005年12月の一部改良時に追加設定された。「プチバン」と呼ばれるスライドドアや広い室内空間といったミニバン的要素を持つコンパクトカーの日本国内需要の高まりを受け、トヨタの「プチバン」として初のフルモデルチェンジを行い、あわせて、ポルテを取り扱わないカローラ店・ネッツ店向けに姉妹車のスペイドを発表・発売したため、実質的なトヨタ4系列全店扱い車種となった。なお、トヨペット店扱いの車両は型式の末尾に「(P)」が入る。特徴である大開口ワイヤレス電動スライドドアや低床フロアを継承しつつ、2WD車はフラットフロア化したことでより優れた乗降性を実現。また、運転席側のヒンジドア(スイングドア)には新たに後席にも設けられ、後席へのアクセスをしやすくした。助手席側のBピラーには、子供の身長が測れる目盛りが付いている。助手席は前後700mm(2WD車)とスライド量を多くとり、一部グレードにクッションチップアップ機構付6:4分割可倒式シートを採用した(4WD車はチップアップ機構がないが先代の反省から6:4分割可倒式に改められた)。買い物フック・助手席アッパーボックス・運転席アッパートレイと運転席から手の届く場所に収納スペースを確保し、使い勝手を高めた。運転席側ドアミラーの位置をドアパネルに移動し、フロントピラーをスリム化することで左右斜め前方の視界を確保し、最小回転半径を4.6m(14インチタイヤ&ホイール装着車)に小さくしたことで取り回しもよくした。デザインには直線と円弧を組み合わせたシンプルな長円形モチーフ「スクエアオーバル」を随所に取り入れ、内装はオートエアコンのヒーターコントロールパネルや運転席側リアドアポケット等の室内アイテムをリビングルームにある家具や雑貨をイメージしてデザインしたことでリビング感覚の心地よい室内空間を演出した。なお継続設定されるサイドアクセス車は先代と異なり助手席の背後の座席が使用不可となるため、乗車定員は3名となる。ちなみに先代モデルと異なりタコメーターは全車未装備となっている。ポルテとは、フランス語で扉の意味。ただし綴り字読み (porte) であり、フランス語での発音はポルト(eは無音)が近い。フランス語でポルテと発音する場合、portée(射程距離)やporter(持っていく)などがある。ちなみに、同じポルテでもマセラティ・クアトロポルテのポルテはイタリア語の扉または門を意味する「porta」の複数形。本車種の初代モデルは『ポケットモンスター』に登場するポケモンをモチーフとしたポケモンカーのうち、プラスルカー・マイナンカー・ナエトルカー・3代目ピカチュウカー・ミジュマルカーのベース車になっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。