LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

サブネットマスク

サブネットマスクとは、IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値。IPv4の場合は32ビット、IPv6の場合は128ビットの数値になる。10進数又は16進数で表記する。10進数表記の場合は8ビット毎に.(ドット)で区切り、16進数の場合は区切らずに、先頭に0xを付加し16進数表記であることを示す。10進数表記はパソコンや小型のネットワーク機器、16進数表記は大型のネットワーク機器や古いネットワーク機器で使用される事が多い。アドレス表記についてはIPv4、IPアドレスも参照。巨大なTCP/IPネットワーク(インターネットなど)は、多数のネットワーク(サブネット)に分けて管理される。ネットワークアドレスは、これらのネットワークを識別するためのアドレスである。各ネットワーク(インターネット・サービス・プロバイダなど)に決まった範囲が割り当てられている。日本では日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) によって、ネットワークアドレスが一意になるよう管理されている(詳細はインターネットを参照)。通常はプライベートIPアドレスを指定する。クラスCの192.168.n.nで始まるアドレスを多く使用する(詳細はイントラネットを参照)。IPアドレスのうち、ネットワークアドレス部分以外を指す。個々のネットワーク内においてホストを定義する部分。定められたネットワークアドレスから外れなければ、どのホストアドレスもネットワーク内で自由に利用できる。IPv4のIPアドレス表記は32ビットの数値で、通常これを8ビット単位で4つに区切ったものを10進数表記して"192.168.1.1"のように書き表す。このIPアドレスを2進数で表すと、"11000000 10101000 00000001 00000001"となる。このIPアドレスの「前方24ビットをネットワークアドレスとし、後方8ビットをホストアドレスとする」ことを"192.168.1.1/24"と表記し、この場合のサブネットマスクは24個の"1"と8個の"0"が並んだ"11111111 11111111 11111111 00000000"となる。通常これを10進数で"255.255.255.0"もしくは16進数で"0xFFFFFF00"と表す。サブネットマスクは、IPアドレス中のネットワークアドレス部分を1とし、ホストアドレス部分を0として表す。この例では、ネットワークアドレスは"192.168.1.0"(2進数表記 "11000000 10101000 00000001 00000000")まで、ホストアドレスは"1"(2進数表記 "00000001")となる。また、IPアドレス中ではネットワークアドレスの後にホストアドレスがくるため、サブネットマスクは、"11111111 11111111 00000000 00001111"のように、0が現れた後に再度1が現れることはありえない。IPv6のIPアドレス表記は、128bitを7つコロン(:)で16bitずつに区切った形で表現されるが、そのうち上位の4つ(つまり先頭から64bitの部分)がサブネットマスクとしての性質を持つ。IPv4のサブネットマスクが管理者によって決めることが出来るのに対して、IPv6ではこの境界は固定である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。