LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小夜福子

小夜 福子(さよ ふくこ、本名:東郷富美子、旧姓:飯田、1909年(明治42年)3月5日 - 1989年(平成元年)12月29日)は日本の女優。昭和期の元宝塚歌劇団月組男役スター・月組組長のタカラジェンヌで、宝塚歌劇団卒業生。石川県生まれ、静岡県沼津市育ち。愛称はイイダ、リンゴちゃん。芸名は小倉百人一首の第94番:参議雅経の『御吉野の 山の龝風 小夜更けて 舊里寒く 衣打つ也 (みよしのの やまのあきかぜ さよふけて ふるさとさむく ころもうつなり)』から命名された。1921年(大正10年)、宝塚音楽歌劇学校(当時は宝塚少女歌劇団と一体であった。)に入学し、翌1922年(大正11年)、月組に配属。宝塚歌劇団11期生。昭和初期に男役で人気が出、1939年(昭和14年)、月組組長になる。本公演で終演後に歌われる「さよなら皆様」の創唱者でもあった。1940年(昭和15年)8月、宝塚歌劇団在団中に「小雨の丘」(サトウハチロー作詞、服部良一作曲)でコロムビアからレコードデビューするなど活躍をつづけたが、1942年(昭和17年)絶大な人気の最中に宝塚歌劇団を退団。宝塚歌劇団演出家である東郷静男との結婚や出産(ジャズ歌手東郷輝久)などあり一時期休業するが、1943年(昭和18年)に第二次東宝劇団に参加して復帰した。戦後は劇団民藝に入団し、名脇役として活躍した。『セールスマンの死』、『アンネの日記』などの舞台に立った。1947年(昭和22年)に映画デビューして以降、映画やテレビドラマにも頻繁に出演した。気品がある優しい母親を演じることが多く、1957年(昭和32年)公開の『嵐を呼ぶ男』では石原裕次郎の母親役を演じた。1988年(昭和63年)の舞台『三年寝太郎』を最後に引退した。1989年(平成元年)9月15日(金曜日)には病院に入院中の身でありながら、「徹子の部屋」にゲストとして出演をして宝塚少女歌劇団在団中の1939年(昭和14年)に第1回アメリカ公演でアメリカを訪問した時のエピソードなどを披露したものの同年12月29日、心不全のため80歳でこの世を去った。夫・静男、愛息・輝久のみならず身内に芸能・宝塚歌劇団卒業生が多い人物でもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。