角行(かくぎょう)は、将棋の駒の種類の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。チェスのビショップに相当する駒である。英語でもBishopと訳され略称はB。鎌倉期に大将棋において考案された駒で、角行が成ると(一部の古将棋を除き)竜馬となる。本将棋では飛車と並ぶ広い利きを持つ大駒であり、攻撃、防御の両面で力を発揮する。それだけ個性的な駒であるため、角に対する格言は多い。主なものとして以下の格言がある。角と略す。成駒の竜馬は飛車の成駒の竜王と区別するため馬と略す。俗に、斜め後ろに動ける共通点から、角行と銀将を総称して「斜め駒」と呼ばれる。中将棋では角と略す。猛豹の成駒。成ると龍馬。猛豹の成駒としての角行は小角(ちょろかく)とも呼ばれる。成ることはできない。平安大将棋の飛龍と同じ性質の駒である。成ると金将になるのも同じである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。