整備場駅(せいびじょうえき)は、東京都大田区羽田空港一丁目7番4号にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号はMO06。相対式ホーム2面2線を有する高架駅。2012年度の一日平均乗降人員は2,388人である。東京国際空港に隣接しているものの、付近には旅客機の搭乗客向けの施設が存在しないことから、乗降客の殆どが駅周辺にオフィスや整備、訓練施設などを置く企業や団体に勤務する関係者である。各年度の一日平均乗車人員は下表のとおり。上記のような理由から、駅周辺には商業施設や一般客向けの路線バス乗り場、タクシー乗り場などはない。「羽田整備場」停留所羽田整備場駅時代、駅名標の下に「羽田空港は次の駅です」と表記されたプレートが取り付けられていた。これは、羽田空港の旅客ターミナルの最寄り駅と勘違いして下車する乗客が後を絶たなかったためである。そのため天空橋駅・新整備場駅同様、空港敷地内にあり所在地名も大田区「羽田空港」ながら「羽田」「羽田空港」の語を極端に避けている。なお、駅名改称後もプレートは文字が消去された上で残っていたが、羽田空港国際線ビル駅開業に伴う駅名標更新により現在は撤去されている。旧羽田駅が営業していた当時、この駅の先にY字型のポイントがあり、そこから単線で急勾配を下り、現在のルートのすぐ隣にあったシールドトンネルに入り、旧羽田駅へ列車が走っていた。現在のルートは旧ルートの西側に複線で建設され、完成後から開業前までは現行のトンネルの坑口付近まで乗務員習熟のための試運転が行われた。1993年(平成5年)9月26日15時過ぎ、モノレール浜松町駅へ向かう最後の列車(1000形第1編成)の通過直後、クレーン車などの重機を使って線路の切り替え工事が行われ、翌9月27日始発から新ルートでの営業を開始した。その後、旧ルートは軌道ごと完全に埋められ、旧トンネルの坑口をアスファルトで塞いだ跡以外、その面影を見ることはできない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。