ガストロ(学名 "Gasterochisma melampus") は、スズキ目・サバ科に分類される魚の一種。南半球の温帯海域に広く分布する大型肉食魚である。英名は"Butterfly kingfish"、"Butterfly Tuna"、"Bigscale mackerel"などがある。成魚は全長2mに達する。サバ科魚類は鱗が退化傾向にあるが、本種は大きな鱗が胴体全てを覆っていて、サバ科の中でも例外的な存在である。サバ科分類の中でも、1種のみで1亜科・1属を構成する。一般にはウロコマグロと呼ばれることが多い。成魚は頭部が大きく、額から顎にかけて丸みを帯びる。背鰭は低く、二つの背鰭が離れている。腹鰭も小さい。体色は同じ科のマグロなどと同様に背側が紺色、腹側が銀白色をしている。幼魚は頭部が小さくて前方に尖り、扇形の長大な腹鰭をもつ。腹部にはその長大な腹鰭を収めるための溝も発達する。英名にある"Butterfly"(チョウ)はここに由来する。また、背鰭も高く、第一・第二背鰭が接近している。南半球の温帯海域に広く分布し、分布域はミナミマグロと重複する。水深200mほどの外洋中層を遊泳し、頭足類や他の魚類などを捕食する。ミナミマグロを漁獲する延縄で混獲されるため、分布域から遠く離れた日本でも食用魚として流通する。焼き魚、煮付け、唐揚げなどで食べられる。和名は学名の属名に由来するが、前半部のみのカナ表記で終わっているのは、顔が似ているといった意味もこめてキューバのカストロ議長にちなんだゆえである。これは遠洋漁業で本種が漁獲されはじめたのが1960年代であったことも関連している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。