LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

減七の和音

減七の和音(げんしちのわおん)は、和音の一種である。属七の和音の根音以外の音をフラットさせたコード。ポピュラー音楽では英語名のディミニッシュト・セブンスコード、ディミニッシュコード、ディミニッシュの完全形とも呼ばれる。根音と第三音の音程は短三度であるが、第三音と第五音の音程も短三度であり、第五音と第七音の音程も短三度である。さらに第七音と(その上の、最初の根音のオクターブ上の)根音との間は増二度であるがこれは異名同音的にみれば短三度に等しい。このように、1オクターブ内におかれた4つの音の音程がすべて短三度となる。したがって、平均律では減七和音は3種類しかなく、短三度(増二度)、増四度(減五度)、…上下の減七和音は元の減七和音の転回形と等しい(短三度を四回重ねると完全八度になるため)。1オクターブ分の鍵盤12個を4等分した形。(注意)dim7 と書いた場合は 7 が「減7度」の意味になる。ルートから数えると「長6度」と同じ音程であり、結果として構成音は厳密に言えば m6♭5 と等価になる。減七の和音の構成音のどれか1つ半音下げると、その下げた音をルートとした属七の和音になる。根音をCとする。Cdim7 C7 Cm6♭5 Cdim C※本来dimは減三和音の表記であるが、ポピュラー音楽では減七の和音の意味で表記されることがあるので注意する。基本的にはドミナント7thの代理としてのコードと経過音としてのパッシングコードの2つの使い方がある。詳しくはダイアトニック・コードを参照

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。