テイラー・ドゥーシット(Taylor Lee Douthit, 1901年4月22日 - 1986年5月28日)は、1920年代に活躍した、アメリカ・メジャーリーグの野球選手。主なポジションは中堅手。アーカンソー州リトルロック生まれ。右投げ右打ち。センターとしてのアウト寄与率(レンジファクター)は史上1位。外野としてのシーズン刺殺数記録を持つ。1923年にカリフォルニア大学からカージナルスに入団。デビューから3年間は控えの外野手だったが、1926年にロジャース・ホーンスビーが選手兼任監督となった年に守備のよさを買われてレギュラーに定着する。長打力を持った打者ではなかったが、この年にはリーグ最多の37犠打を記録、打率.308と23盗塁の成績でチームのリーグ制覇とワールドシリーズ制覇に貢献した。同年の外野守備でもリーグ最多となる440の刺殺を記録している。2年後の1928年にはほぼフル出場となる154試合に出場、打率.295、191安打の成績を挙げる。この年ドゥーシットはメジャー歴代1位となる547の刺殺を記録、自身二度目のワールドシリーズに出場した。翌1929年は打率.336、206安打と打撃面でも好調なところを見せた。1931年のシーズン中にトレードでレッズに移籍したが、徐々に走力が衰え始め出場機会も減っていった。2年後の1933年に開幕してすぐウェイバーに出され、シカゴ・カブスで27試合に出場した後6月末にマイナーリーグに移籍し、以後メジャーでプレーすることはなかった。1986年にカリフォルニア州フリーモントで死去。現代メジャーリーグでは1試合あたりの投手の奪三振数が増加してきており、その分外野手刺殺数は減少傾向にある。2007年のシーズン外野手刺殺数の最多は、ナショナルリーグでアンドリュー・ジョーンズの396、アメリカンリーグではカーティス・グランダーソンの428。シーズン500刺殺以上の記録は1957年(リッチー・アッシュバーン)以来出ておらず、ドゥーシットのシーズン刺殺数は徐々に破られにくい記録になってきているといえる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。