国道388号(こくどう388ごう)は、大分県佐伯市から宮崎県延岡市・門川町・美郷町・椎葉村・熊本県球磨郡水上村を経由して湯前町に至る一般国道。大分県・宮崎県・熊本県が管理する(国道10号重複区間は国土交通省)。指定当初は延岡市以外のほとんどが未改良区間であったが、日豊海岸沿い(県境を除く)は道路の改良が進み、通行の難度は少々低くなった。これに対し、美郷町南郷区鬼神野 - 熊本県水上村湯山の大河内越(椎葉村内)・湯山峠(椎葉村・水上村)は未改良で離合困難箇所もあり、路面状態も悪いことから「酷道」と呼ばれていることも多い。山間部は冬季は積雪、路面凍結等による交通規制が多く、夏季は台風や大雨による土砂災害、地すべり、落石、路肩決壊による全面通行止めや重量規制になることがある。一般国道の路線を指定する政令に基づく起終点および経過地は次のとおり。延岡市以北の日豊海岸沿いはバイパス道路の建設が進んでおり、一部を除いて全線開通している。また美郷町北郷区・西郷区などでは道路拡幅が進行中であるが、美郷町南郷区以降は未改良状態となっている。また佐伯市 - 延岡市の県境区間については、並行して東九州自動車道が開通しており、新直轄方式での整備のため無料で通行が可能である。そのため、狭隘路が残る県境区間の実質的なバイパスとして機能している。本路線は宮崎県と熊本県の境界未確定地帯を通っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。