LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

韓崎 (潜水母艦)

韓崎(からさき)は、日本海軍初の潜水母艦。艦名は対馬北端の地名から名付けられた。元はロシア帝国の義勇艦隊所属船エカテリノスラフ(ロシア語:)号である。名称は、現在はドニプロペトロウシクと呼ばれるドニエプル川沿いの都市に因んだものであった。オデッサ(ウクライナ)からウラジオストクまで航行し、その帰路で日露戦争開戦となり拿捕された。日露戦争で捕獲された艦艇にはその艦になじみのある艦名が名付けられた。本艦は対馬の北方、釜山沖で拿捕されたため、対馬北端の地の名前が付けられた。本艦は英国の造船所の建造で拿捕当時まだ船齢8年と若く、遠洋航海にも問題のない船であった。さらに艦内に多数の人員を収容できるのでその後に潜水母艦として活用されたものと思われる。拿捕翌年、1905年(明治38年)の工事により日本海軍初の潜水母艦となる。その後、書類上の類別は水雷母艦、二等海防艦、水雷母艦、潜水母艦と変化していったが、一貫して潜水母艦の任務に従事していた。1924年(大正13年)以降は老朽化のため呉港に係留され、海軍潜水学校練習艦として使用、1939年(昭和14年)に除籍された。船体は太平洋戦争の終戦後も倉橋島に残されており、1947年11月25日ポンツーンとして呉市へ引き渡された。改装完成時(1905年)の要目は上の性能諸元表を参考のこと。1919年(大正8年)ころ主缶を宮原式缶4基と交換、1926年(大正15年)ころ5cm砲2門を撤去し8cm高角砲1門を装備した。除籍直前の1937年(昭和12年)ころの常備排水量は6,269トンで、この頃までに艦内の多くの設備が撤去されていた模様である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。