LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鶴屋百貨店

株式会社鶴屋百貨店(つるやひゃっかてん、英称:"TSURUYA DEPARTMENT STORE Co., Ltd.")は、熊本県で百貨店を運営する会社。通称「鶴屋」。「熊本鶴屋」と表記されることもある。熊本を代表する老舗百貨店で、売場面積は日本最大級。キャッチフレーズは「こだわりと上質なくらしを提案する郷土のデパート」。基本的には鶴屋本館・東館の2館構成だが、近辺にNew-S(ニューズ)館(びぷれす熊日会館)、WING(ウイング)館があり、計4館にて構成されている。かつてWING-II(ウイング・ドゥ)館、NEXSTAGE(ネクステージ)館、ブルックス・ブラザーズが存在した時期には7館合計で6万平方メートルを超えていたこともあり、熊本において圧倒的な地域一番店の地位を築いている。伊勢丹主導の全日本デパートメントストアーズ開発機構(A・D・O)に加盟。もともとは髙島屋を中心とした百貨店連合体「ハイランドグループ」メンバーだったが、熊本岩田屋閉店に伴い、A・D・Oに参加。後に、ハイランドグループから脱退した(ハイランドグループメンバーの地位は、競合企業である県民百貨店に移行した)。デパートグループの入れ替わりは全国的にも珍しい事例である。現在は、主力銀行の肥後銀行・みずほ銀行の関連会社である肥後商事とヒューリックがそろって筆頭株主となっていたが、現在は肥後商事の比率が5%高く、単独の筆頭株主である(出資比率は35.0%)。本館1階のサテライトスタジオからは、毎日午後2時5分より20分間、RKKラジオの最長寿番組『午後2時5分一寸一服』を公開生放送しており、放送中は店内放送でもこの番組の生放送が流れている。また、そこから、FMKが金曜日午後4時から生放送をしている。なおRKKラジオ『午後2時5分一寸一服』の番組中、随所に同店のイメージソング「鶴屋ラララ」が流れており、この曲をバックに、同店で行われる催し物のお知らせなどが放送される。また「鶴屋ラララ」は、同店の携帯電話向けホームページにおいて、着メロのダウンロードができるなど、熊本県内では非常に有名な楽曲でもある。営業時間は、基本的に午前10時〜午後7時。毎週金曜・土曜のみ午後7時30分まで(WING館は毎日午後8時まで営業、New-S館は午前10時30分〜午後8時。年末などは午後8時まで延長することもある)。本館7階鶴屋レストランアベニュー(レストラン街)は午前11時〜午後9時。元日以外はほとんど毎日営業しているが、店休日となる場合は火曜日に設定されている。夏季には、本館7階屋上にてビアガーデンを営業している。鶴屋のロゴマークは開店以来使用され続けているもので、鶴の巣篭もりをイメージしているものである。アルファベットロゴは、以前ハイランドグループに加盟していたこともあり、高島屋と同じ書体を使用している。ただし他の百貨店と違い、漢字ロゴもポスター、包装紙などに使用されている。紙袋、包装紙は白地に赤と紺のラインが入ったものを使用。紙袋には「original goods」の文字が入っているのが特徴。現在では熊本県のイメージキャラクターであるくまモンが入っている。なお、以前の包装紙は公募して選ばれたカーネーションをモチーフとしたものを1973年(昭和48年)から使用していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。