平安将棋(へいあんしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。1120年頃の書とされる習俗辞典二中歴に平安大将棋とともに掲載されている将棋である。この中では単なる「将棋」という名前であるが、後の小将棋や現代の本将棋と区別してこう呼ばれる。『二中歴』の「第十三 博棊歴」には、以下のような将棋の記述がある。(二中歴3 第十一~第十三(尊経閣善本影印集成)ISBN 4-8406-2316-3 P.118 より引用)※文献にしか載っていないものであるため、当時の正確なルールであるとは限らない。以下のいずれかであったか、時代が下るとともに盤の大きさも変化していったと考えられる。現代の本将棋から飛車と角行を除いたものである。現代の本将棋に同じ。ただし、取った駒は使えないので、成銀・成桂・成香・と金の区別はなく、すべて金将になったと考えられる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。