NHK甲府放送局(エヌエイチケイこうふほうそうきょく)は、山梨県を放送対象地域とするNHKの地方放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。テレビ放送は1958年(昭和33年)に開始されたが山梨県の地理的条件で契約数が少なく、1959年(昭和34年)に東八代郡境川村坊ヶ峰(現:笛吹市)に中継送信所を設置し、契約数を増やした。富士吉田に報道室、大月と身延に通信部がある。局舎(放送会館)は甲府駅から西に1kmほど離れた飯田地区に所在していたが、建物や施設の老朽化および地上デジタルテレビ放送に絡んだ多様化に既存局舎では対応できないことから2004年に甲府駅の北口への新局舎移転・建設が甲府市と基本合意され、2007年12月に甲府駅北口の北西側(甲府機関区の事務所およびJR東日本甲府総合事務所が存在した場所)に建てることが発表された。2010年に着工され、2012年5月21日に新局舎での業務が開始、5月24日にグランドオープンした。新局舎の鉄塔は84mと県内の建築構造物では2番目に高い建物(1番はセインツ.25)となっており、300段ある階段の最上段にはお天気カメラが設置されている。マスコットキャラクターとして「しんげん君」、「ぶど雄」、「もも姫」を採用。さらに2007年(平成19年)度NHK大河ドラマ「風林火山」の放送に伴うイメージキャラクターとして「かんすけ君」が設定されている。 富士吉田市下吉田四丁目7番53号 ゲボイテビル2階
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。