交響詩『ぐるりよざ』は、伊藤康英が作曲した吹奏楽曲および管弦楽曲である。正式名称は「吹奏楽のための交響詩『ぐるりよざ』」。1989年から1990年にかけて、海上自衛隊佐世保音楽隊の岩下章二の委嘱により作曲された。作曲者は、鎖国時代の長崎の隠れキリシタンの文化に着想を得て、彼らによって歌い継がれた音楽を使って曲を作成した。また委嘱者の注文を踏まえ、第2楽章に龍笛を使った。題名の「ぐるりよざ」は、長崎生月島に伝わるキリスト教の聖歌"Gloriosa"が訛った言葉である。初演は1990年2月16日に海上自衛隊佐世保音楽隊が行った。後述の通り、同名の管弦楽曲が作曲されたため、区別のため「吹奏楽版」と称されることもあるが、これは作曲者が公的に用いているものではない。正式名称は「管弦楽のための交響詩『ぐるりよざ』」。「管弦楽編曲」と見なされることも多いが、作曲者自身は「管弦楽編曲」とは称していない。「管弦楽版」という呼称も、作曲者が公的に用いているものではない(原曲が吹奏楽曲であることは作曲者も公言している)。初演以降も改訂が行われており、都度改訂版が「初演」されている。楽曲は以下の3楽章からなる。吹奏楽版は音楽之友社から出版された。正規の出版以前に吹奏楽専門誌『バンドジャーナル』の付録にスコアが掲載された。管弦楽版も2011年に音楽之友社から出版された。イトーミュージックからはピアノ譜も出版されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。