史 思明(し しめい)は、唐代の軍人、燕の第3代皇帝。突厥とソグド人の混血出身で、安禄山と同世代で同郷だったため親しい仲にあった。また、自身も6か国語に通じた教養に通じる人物であったため、次第に頭角を現していく。幽州節度使の部下であったときに戦功を挙げ、天宝11載(752年)には安禄山の配下となった。至徳元載(756年)に安禄山が反乱を起こすと、河北で軍を率いて戦い、李光弼や顔真卿率いる唐軍と戦った。しかし、聖武2年(757年)に安禄山が次子の安慶緒に殺害されると、その後を継いで燕の皇帝と称した。その際に、史思明は造反を起こして天成3年(759年)には安慶緒を殺害し、さらには長安に迫る勢いを見せた。だが、順天3年(761年)、末子の史朝清を後継ぎにしようとしたために長男の史朝義によって殺された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。