鳴沢 真也(なるさわ しんや、1965年4月15日 - )は日本の天文学者。博士(理学)。兵庫県立大学自然環境科学研究所天文科学センター(西はりま天文台)天文科学専門員。専門は天体物理学。日本では数少ないSETI研究者の一人でもある。全国同時SETI観測および世界合同SETI観測の各プロジェクト・リーダー。長野県東御市(旧北御牧村)に生まれ、福島大学教育学部を卒業、福島大学大学院教育学研究科を修了。教育学修士。中村泰久に師事した。教育学修士。後に学芸員と博士(理学)を取得。宮城県石巻女子高校、同飯野川高校十三浜校において教諭を務める。1995年より兵庫県立西はりま天文台勤務。主に食連星の測光ならびに分光観測を行なう。2005年より日本で初めてのOSETI(光学的地球外知的生命体探査)を行う。2007年11月3、4日に西はりま天文台で、国内では最大規模のSETI研究会を主催する。2009年には全国同時SETIキャンペーン観測「さざんか計画」のプロジェクトリーダーを務めた。2010年にはオズマ計画50周年記念「ドロシー計画」のプロジェクト・マネージャーとして、世界15カ国の研究機関による共同SETI観測を実現した。2012年3月まで天文研究係長兼主任研究員。2012年4月より兵庫県立大学自然環境科学研究所天文科学センター天文科学専門員。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。