LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

慶元まさ美のおはようパートナー

慶元まさ美のおはようパートナー(けいもとまさみのおはようパートナー)は、2010年10月4日から2016年9月23日まで、ABCラジオ(朝日放送)が毎週月 - 金曜日の5:00 - 6:30に放送していた番組。1968年8月から44年2ヶ月にわたって編成された長寿番組「おはようパートナー」シリーズの最終版に当たる。「おはようパートナー」シリーズでは、女性のアナウンサーやタレントが1人でパーソナリティを担当。その関係で、代々の番組タイトルには、「おはようパートナー」の前にパーソナリティの氏名を入れていた。本項では、慶元以外のパーソナリティが出演していた過去のシリーズ番組や、かつて放送されていた「土曜版」についても述べる。ABCラジオの平日生ワイド番組で最も早い時間帯に放送された番組で、「ラジオで朝のビタミンABC」をキャッチフレーズに、フリーアナウンサーの慶元まさ美がパーソナリティを担当。リスナーからのリクエスト曲に、リスナー参加型のコーナーなどを交えながら進行していた。その一方で、5時台には『JFマリンバンク海の天気予報』(NRN系列の企画ネット番組)、6時台には『ダイワハウス・モーニングエッセイ 川井郁子ハートストリングス』(ニッポン放送制作・ダイワハウス1社提供の箱番組)を内包。在阪ラジオ局が『生島ヒロシのおはよう一直線』(TBSラジオ制作の全国ネット番組)の同時ネットを実施しなかった2014年9月25日(金曜日)までは、同番組内の日替わりコーナーの一部も組み込んでいた。前身番組から通算で44年2ヶ月にわたって放送されてきたが、2016年9月23日(金曜日)放送分で終了。同月26日(月曜日)からは、『朝も早よから 中原秀一郎です』(朝日放送の元アナウンサー・中原秀一郎がパーソナリティを務める情報系の生ワイド番組)が、当番組の放送枠を引き継ぐ。その一方で、慶元は『慶元まさ美の Sounds Good!』(土曜日の午後で新たに放送を開始する音楽番組)のパーソナリティに異動する。◎:特別編成で当番組を休止する場合にも必ず放送
ABCラジオでは、2016年6月27日(月曜日)から9月23日(金曜日)まで、ABC創立65周年記念連続ラジオドラマ『ナデシコですから』(全65回)を毎週月 - 金曜日の6:15 - 6:30に編成。この編成によって、通常は当番組に内包している『川井郁子ハートストリングス』も独立番組扱い(放送時間は通常と変わらず6:10 - 6:15)に変更したため、当番組は最終日(9月23日)まで放送時間を5:00 - 6:10に短縮している。いずれも、『生島ヒロシのおはよう一直線』内のコーナー。関西地方では、2001年3月までMBSラジオ、2011年4月から和歌山放送が同番組の全編を同時ネット。2014年9月28日からラジオ大阪(OBC)でも裏番組への内包コーナー扱いで同時ネットを実施したことを機に、当番組での放送を終了した。1968年8月に、柴田邦江(当時朝日放送アナウンサー)をパーソナリティーに、『柴田邦江のおはようパートナー』(しばたくにえのおはようパートナー)として放送を開始した。1976年10月から、毛利千代子(フリーアナウンサー・タレント)が2代目パーソナリティに就任したことを機に、番組のタイトルを『毛利千代子のおはようパートナー』(もうりちよこのおはようパートナー)に変更。2002年10月4日まで、26年間にわたって放送された。毛利が担当した当初は、6:15 - 7:00に放送。「ABC市場便り」というサブタイトルが付いていた。当時は、大阪中央卸売市場からの生鮮食品情報を織り込みながら、リスナーから寄せられたお便り・リクエストで番組を構成していた。その後、放送時間を5:30 - 6:30に移動。大阪中央卸売市場からの中継を廃止する一方で、懐メロ系を中心に、最新ヒットナンバーを織り交ぜながらリクエスト曲の放送に特化するようになった。1995年1月17日の阪神・淡路大震災発生時は、当番組の生放送中だった。スタジオは地震の揺れで停電し、放送も一時中断した。十数秒後に自家発電で復旧し、毛利はリスナーに対して落ち着いた行動をとるよう呼びかけた。1999年10月より、放送開始時刻を5:00に繰り上げるとともに、放送時間を1時間30分に拡大している。2002年10月7日から宇野ひろみが3代目パーソナリティになり『宇野ひろみのおはようパートナー』(うのひろみのおはようパートナー)の放送を開始。手作りの新聞をリスナーに進呈したほか、ABCラジオのイベント「ABCラジオまつり」などで配布していた。宇野が産休に入った2007年(4月30日 - 9月28日)には、宇野と同じMC企画所属のフリーアナウンサーである蕭秀華が宇野の代役を担当。この時期のみ、番組名が『蕭秀華のおはようパートナー』に変更された。2009年10月5日からは宇野の後任として、永尾光湖が4代目パーソナリティとして登場した。永尾は1年間番組を担当し、2010年10月1日の放送を最後に降板した。翌週10月4日からは、2002年秋から2005年春までの裏番組『早起きラジオMBS』を担当していた慶元まさ美を5代目パーソナリティに迎えて、『慶元まさ美のおはようパートナー』として2016年9月23日まで放送した。この他、1972年10月 - 1983年10月には、土曜日にも別のパーソナリティの担当で『●●●●(パーソナリティ名)のおはようパートナー』が放送されていた。土曜日版の歴代パーソナリティは、熊谷瞭子・久下景子・安達治彦・小林大作など。慶元がパーソナリティを担当してからは、『毎日がスペシャル』(竹内まりや)のギターインストゥルメンタルバージョン(2011年4月4日 - 2013年3月29日放送分)を経て、2013年4月1日放送分から『Sunshine Girl』(moumoon)のカラオケインストゥルメンタルバージョンを使用している。2015年3月30日放送分から現在の『ラブソングはとまらないよ』(いきものがかり)のインストゥルメンタルとなっている。永尾の担当期間中には、西村由紀江の演奏による『パームトゥリーの下で見る夢は』(2009年10月5日 - 2010年4月2日放送分)を経て、2010年4月5日以降の放送で『Top of the World』(カーペンターズ)のインストゥルメンタルバージョンを採用。宇野の担当期間中には、オープニング・エンディングともに、押尾コータローの『Fantasy!』(2002年7月10日発売のメジャーデビューアルバム『STARTING POINT』の1曲目に収録)をテーマ曲に使っていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。