ピアノ協奏曲第2番 ト短調 作品22は、カミーユ・サン=サーンスが作曲した2番目のピアノ協奏曲。1868年に作曲され、5月13日にサン=サーンス自身のピアノ、友人のアントン・ルビンシテインの指揮によってパリで初演された。ルビンシテインはこの演奏会が指揮者としてのデビュー公演だった。しかし、この初演は不首尾に終っている。後年サン=サーンスは、初演の不首尾は練習時間の不足が原因であると告白しており、事実、作曲に着手してわずか3週間で初演に漕ぎつけている。初演当時、このピアノ協奏曲の各楽章は音楽的コントラストが非常に顕著であるとの指摘があり、作曲家でピアニストであるジグムント・ストヨフスキは「J.S.バッハに始まり、オッフェンバックに終わる」という有名な言葉を残している。一方、フランツ・リストはこの作品を高く評価し、そのためか、やがてこの作品はサン=サーンスの代表作の一つとして数えられ、今日では第2番は第4番と並んで、サン=サーンスが作曲したピアノ協奏曲の中では最も人気が高い作品となっている。楽譜は1868年中に出版された。1875年に第1番、第3番と共にデュラン社から再版されている。なお、ジョルジュ・ビゼーはこの曲のピアノソロ用編曲を残しており、難曲として知られる(外部リンクにあるIMSLPのリンクで入手可能)。独奏ピアノ、フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ、シンバル(第3楽章のみ、任意)、弦五部3楽章の構成で、演奏時間は約24分。ただし伝統的な協奏曲の3楽章構成とは異なり、楽章ごとに指定テンポが速くなっていくように書かれている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。