本社(ほんしゃ)は、企業の複数ある事業所のうち、最も経営上の業務が集中している、経営上の中心となる事業所のことである。営業上の主軸となる店舗・営業所などを意味する「本店」とは異なる(本社と本店が同一となっている場合もある)。本社には、社長室や総務・人事・経理などの管理部門、会社の経営方針を立案する部署、営業を企画・管理する部門などがあり、その会社の中枢の役目を果たす。メーカー(製造業)では主力工場と併設になっていることもある(例:トヨタ自動車、シチズン時計など)。通常は本社と商業登記上の「本店」(に定める「会社の住所は、その本店所在地にあるものとする。」の「本店所在地」)とは同じ場所だが、会社によっては登記上の本店所在地と本社所在地が異なることもある(例:日産自動車、中外製薬、富士通、リコー、KDDI、日立製作所、阪急電鉄、京阪電気鉄道など)。これらは、場合などに見られる。こういった会社の場合、一般的に国税は登記上の本店の所在地を管轄する税務署(大規模な会社は国税局)が徴収・監督する。また、会社の組織に関する訴えは、登記上の本店の所在地を管轄する地方裁判所の専属管轄となる。非常に大きな企業の場合、東京本社や大阪本社など、複数の本社を置いている会社もあり、本社機能を分散している(例:本田技研工業)。また、近年の日本では東京への一極集中のためか、大阪・名古屋などの他都市に本社(登記上の本店)があっても、「東京本部」「東京営業部」「東京本社」といった東京の拠点が実質上の本社になっている場合も多い。本社は「会社の顔」といわれるように、立派な建物や好立地を選ぶ企業もあるが、近年は「事務所は利益を得ない」とのことから、あえて自社の作業施設に併設する企業もある(ユニー、王将フードサービスなど)。企業に関する「本社」の別の意味のものとして、会社(特に新聞社など)が自社のことをさすときに使う代名詞としても「本社」と呼ぶものがある。「当社」「弊社」などともいう。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。