『金玉掌中抄』(きんぎょくしょうちゅうしょう)は、鎌倉時代末期に中原章澄が著した法律書。章澄は西園寺実兼の家司を務め、後に明法博士兼修理権大夫に昇進して花園天皇に律令を講じたことで知られている。刑事法を中心として72の事例について、律令格式の正文及び家学の学説を引用して解説している。当時の明法道及び公家法の水準を知ることが出来るとともに、散逸した律令の正文の引用を含んでいるため、その再現のための重要資料とされている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。