LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

緑の党 (三橋派)

緑の党(みどりのとう)とは、1980年代に結成された日本の新左翼政治団体。自称の正式名称は「緑の党」であり、脱原発なども掲げるようになっているが、環境運動の流れは汲んでおらず、全くの新左翼党派である。他の緑の党との直接の関係は無いため、通常は創設者の三橋辰雄の名をとって「三橋派緑の党」や「緑の党(三橋派)」などと呼ばれている。現在の党首は対馬テツ子。機関紙は「日本新聞」。公式サイトには「三橋派」の記述は無い。青森県を基盤に独自に活動していたグループが、一時毛沢東主義を掲げる新左翼党派である日本労働党に合流、その後、同青森県委員会から分離した党派である。日本共産党からは「毛沢東盲従集団」「資金源も不明な反共謀略集団」として批判されている。毛沢東主義を独自に解釈した独特のイデオロギーを有している。そのため一般的な緑の党とは全く異質の存在であるが、彼らの著作物には、あたかも「友好政党」であるかのごとく、これらの緑の党の記事が載せられている。これらの経緯から、中華人民共和国に好意的で、毛沢東主義を掲げていたポル・ポト派を賛美していた。また、フセイン政権下のイラクを「緑社会主義国」として賞賛していた。区議選を中心に選挙に積極的に出馬しており、現在大田区に現職区議会議員(野呂恵子)がいる。関連組織の日本ボランティア会が、首都圏や近畿地方の各駅前で強引な街頭募金活動をし、度々トラブルを起こしていたことでも有名である。しかし、2003年6月21日に日本テレビの報道特捜プロジェクトでその実態が報道されたことにより、以前ほどの強引さは見られなくなった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。