伊吉 古麻呂(いき の こまろ、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。氏姓は伊吉連。伊吉綱田(あるいは阿弥田)の子とする系図がある。官位は従五位上・下野守。従八位下の位にあった慶雲4年(707年)5月、隔絶の地への使者として赴いたことを理由に、巨勢邑治・賀茂吉備麻呂らとともに、文武天皇から綿・麻布・鍬および籾を賜与された。なお、巨勢邑治は遣唐副使として同年3月に唐より帰国していることから、古麻呂も遣唐使に同行したものと考えられるが、確実なことは不詳である。元明天皇の和銅6年(713年)に正六位上から従五位下に叙せられ、聖武天皇の天平元年(729年)に従五位上、天平4年(732年)下野守に叙任された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。