LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第71師団 (日本軍)

第71師団(だいななじゅういちしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。1942年(昭和17年)4月に琿春駐屯隊(歩兵第87連隊・第88連隊基幹)と第110師団所属の歩兵第140連隊を基幹に編成された。同年6月に編成完了後、関東軍に属し、満州東部のソ連国境付近の警備と防衛に従事した。1944年(昭和19年)2月、第71歩兵団司令部と歩兵大隊2個などを抽出して第5派遣隊を編成し、マリアナ諸島のパガン島に送った。また、同時期に千島にも歩兵第140連隊の1個大隊を派遣した。師団主力も同年7月、南方転用された第10師団に代わって満州北部のチャムスに移動し、南方転出に対応するための訓練を実施した。1945年(昭和20年)1月、第10方面軍の第40軍に編入され「ガ号演習」の名で台湾に転用された。この転用に伴い、第71歩兵団司令部と捜索第71連隊が廃止された。同年2月、台湾に到着後、嘉義付近に布陣し連合国軍の侵攻に備えていたが、交戦することなく終戦を迎えた。師団の将兵は1946年(昭和21年)前半に日本に復員した。なお、台湾駐留中にマラリアが流行し、歩兵第88連隊では将兵の8割以上が罹患していた。第5派遣隊は、絶対国防圏の防衛強化のため、1944年2月の大陸令第948号に基づいて第71師団の隷下部隊から編成された。第71歩兵団司令部と、歩兵第87連隊と歩兵第88連隊の各第3大隊、山砲兵第71連隊第1大隊、工兵第71連隊第3中隊から成り、第71歩兵団長の天羽馬八少将が派遣隊長となった。2月下旬に琿春を出発し、3月20日にパガン島に上陸した。同年6月に第5派遣隊は独立混成第9連隊(通称号:備17583部隊)に改編され、引き続きパガン島の防衛にあたった。パガン島は連合国軍の上陸は受けなかったものの、将兵は連日の空襲と補給途絶による食糧難に苦しんだ。終戦後、1945年10月末に日本に上陸復員した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。