LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

菩提

菩提(ぼだい)とは、サンスクリット語でボーディ(bodhi)の音写であり、「完全なる英知」あるいは「悟り」の意味である。サンスクリット語において、bodhati「目覚める、知る」、bodha「覚醒、知識」、buddhi「知恵、知識」、buddha「目覚めた人」のように、語根√budhは「知る」に関連し、bodhiもまたその縁語である。サンスクリット語のボーディ(bodhi)を菩提ではなく「覚」と意訳する新訳も出現したが、「覚」と訳出した他のサンスクリット語があるなどして混乱の元となった。 しかし時代が下り、密教の経典である『大毘盧遮那成仏神変加持経』では「菩提とは実の如く自心を知ること」と説き、その意味が大きく変わっている。菩提の対義語は煩悩である。大乗仏教、とくに本覚思想等においては「煩悩即菩提」といい、煩悩(迷い)と菩提(悟り)は「而二不二(ににふに)」といって、二つであってしかも二つではないと説く。菩提心(ぼだいしん)とは、菩提(悟り)を強く求めるこころのこと。天台宗系の宗派の多くではこのときの心とは、一念のことと説いている。発菩提心(ほつぼだいしん)とは、菩提を求める心を発(おこ)すこと。略して発心(ほっしん)ともいう。悟りや智慧の獲得をめざして菩薩道を歩むこと。修行を始めること。衆生が成仏を願う心のこと。悟りを得るための条件として第一に発菩提心があげられる。亡者が涅槃に向かうよう生者が供養(回向)すること。また先祖代々の墓所のある寺を菩提寺と呼ぶ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。