『なにわ人情コメディ 横丁へよ〜こちょ!』(なにわにんじょうコメディ よこちょうへよーこちょ)は、朝日放送(ABCテレビ)ほかで放送されていたコメディ番組である。通称「横丁へよ〜こちょ!」。製作局の朝日放送では2004年10月3日から2008年3月30日まで、毎週日曜 12:00 - 12:55に『日曜笑劇場』で放送。大阪市内にあるという架空の商店街「はなつき横丁」(法善寺横丁がモデル)を舞台に、出演者たちがドタバタ喜劇を繰り広げていた番組。出演者たちによるストーリーを差し置いての持ちギャグ披露を重視していたのが特徴で(ギャグに時間の大半を費やしていた)、ゲストのセリフも非常に多かった。番組本編の放送中、画面左下にタイトルロゴを半透明表示していた。この番組の公開収録は、原則として毎週木曜日に2回目公演終了後のなんばグランド花月で行われていた。石田靖がメインを務めていた前々番組『1、2、駐在さんダァ〜!!』あたりまではなんばグランド花月昼間の通常公演の一部に取り込まれていたが、メンバーになってからは朝日放送に公開収録参加の応募ハガキを送り、それによって招待された者しか観劇できなくなった。ただし、2007年5月20日放送の第123話のみ通常公演の一部に取り込まれた。朝日放送は毎年8月に夏の高校野球全試合完全中継を行っており、その間は番組の放送を休止していた。そのため、ネット局はその間、過去に放送された作品を再放送するなどして対応していた。2007年7月29日に大阪大会中継のために休止になった際、朝日放送は直後の時間帯に放送の『新婚さんいらっしゃい!』と『パネルクイズ アタック25』を55分繰り上げて放送していた。ネット局も、地方大会や地元応援実況などで番組の放送を休止にする場合があった。2007年2月22日から同年3月17日まではなんばグランド花月でハイビジョン化工事が行われていたため、そのまま放送された。なんばグランド花月のハイビジョン化工事の完了により、2007年3月18日放送分からは朝日放送および名古屋テレビ(メ〜テレ)の地上デジタル放送ではHD(画面サイズが16:9)で放送されるようになった。他の系列局でも、順次地上デジタル放送開始と同時にHD放送される(2007年8月現在、瀬戸内海放送では朝日放送との伝送回線がHD非対応のため、地上デジタル放送でも4:3のSD放送)。2007年10月7日放送分からはハイビジョン制作が行われていた。番組は2008年春の改編を機に『あったか人情コメディ 湯けむりパラダイス!』へとリニューアルし、3年6か月間の放送に幕を閉じた。本番組の最終レギュラーメンバーは、フットボールアワーの2人を除いて同番組にも続投出演した。キャラクターを持っている芸人や吉本新喜劇に出演している芸人は登場回数が多かった。いずれも黒子の名前である。この番組は毎回ゲストを招いていた。新喜劇のメンバーも頻繁にゲスト出演していた。このほかに、吉本興業以外の芸能事務所に所属するタレントや俳優、阪神タイガースの選手などが出演することもあった。2006年3月29日に、本番組を収録したDVD『吉本新喜劇 ギャグ100連発“横丁へよ〜こちょ!”編』が発売された。発売元はR and C (レーベル:YOSHIMOTO WORKS)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。