LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

真岡駅

真岡駅(もおかえき)は、栃木県真岡市にある真岡鐵道真岡線の駅。「SLもおか」停車駅。本社と車両基地があり、蒸気機関車の形を模した駅舎がある。2面3線のホームに、下館方に切り欠きホーム(旧貨物ホーム)1線を併設した地上駅である。現駅舎は、1997年3月に竣工した。改札口はあるが、「SLもおか」以外の営業列車は車内で運賃収受するため改札・集札は行わない。東口と西口を結ぶペデストリアンデッキ(東西自由通路・自転車対応)が設けられている。この自由通路は跨線橋とつながっており、改札を通らずに直接ホームに行くことができる。構内にある車両基地は旧・日本国有鉄道(国鉄)時代、水戸機関区真岡支区(略号:水モウ)があり、1970年ころキハ17が7両、キハ11が5両、キハ25が6両配属されていた。また水戸機関区のDD13(1969年2月まではC12)が夜間駐泊していた。切り欠きホーム(元貨物ホーム)にはDE10 1014が留置されている。かつてはキハ20形が留置されていたが、後述のSLキューロク館のオープンにあわせ、隣の展示用の線路に移された。真岡市では、2012年現在井頭公園で展示されていた9600形49671号を真岡駅西口に移設展示し、廃車車両も外観整備をした上で移動させ真岡駅全体をSLミュージアムとして新たな観光名所を計画。2012年7月9日には、展示車両のひとつであるスハフ44 25が駅構内へ搬入。2013年4月28日に、SLキューロク館がオープンした。2012年度の一日平均乗車人員は516人である。近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり。※2002年12月から2006年3月まで京都・大阪行き夜行高速バスとちの木号が発着していた。関東自動車と近鉄バスの共同運行であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。