朝日町(あさひちょう)は、三重県北勢地域にある町で、三重県で一番面積が小さい自治体である。東側は川越町、北側は桑名市、南側は四日市市と隣接している。朝日町の北西側半分は丘陵地であり、更新世(洪積世)に形成された低い丘陵地で、南東側半分は沖積になった平野の水田地帯である。住宅地は丘陵の裾の旧東海道沿いに立地する。弥生時代の遺跡もあり、壬申の乱のおりには、吉野から美濃への行軍の途中、この付近で大海人皇子(天武天皇)が、伊勢神宮を遥拝し、戦勝を祈願したとも伝える。戦国時代には埋縄(埋縄城が立地)、柿(柿城が立地)、小向(小向城が立地)、縄生(縄生城が立地)にそれぞれ城があり、小領主が分治していた。天武天皇が壬申の乱の際に付近で朝日を拝んだとの日本書紀の故事の引用。※なお、衆議院議員選挙の選挙区は「三重県第3区」、三重県議会議員選挙の選挙区は「三重郡選挙区」(定数:2)、となっている。※朝日町内の郵便番号は「510-81xx」(隣の川越町と同じ)で、集配業務は四日市郵便局(四日市市沖の島町)が担当している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。