LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

三条実起

三条 実起(さんじょう さねおき、宝暦6年11月14日(1756年12月5日) - 文政6年9月7日(1823年10月10日))は、江戸時代後期の公卿。主に桃園天皇(116代)から光格天皇(119代)にわたって朝廷に仕え、官位は従一位右大臣まで昇っている。父は右大臣三条季晴。母は彦根藩主井伊直定娘。妻は彦根藩主井伊直幸の養女(徳島藩主蜂須賀宗鎮の娘)。息子に内大臣三条公修、右近衛権少将押小路実茂(押小路公岑養子)、鹿園空晁(興福寺喜多院住職)。娘に沖君(権大納言滋野井公敬室)。養子として左大臣二条治孝の子女数名がいる。宝暦7年(1757年)に従五位上に叙爵。その後清華家三条家の当主として早いスピードで昇進し、明和元年(1764年)には従三位に達して公卿に列する。左近衛中将・踏歌節会外弁・権中納言・権大納言などを歴任し、寛政4年(1792年)には右近衛大将・右馬寮監となる。寛政8年(1796年)に内大臣となるも翌年には辞した。文化11年(1814年)に右大臣になるも同年中に辞す。その後は「転法輪前右大臣」と称された。文政6年(1823年)に薨去。享年68。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。