LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

二塚駅

二塚駅(ふたつかえき)は、富山県高岡市二塚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)城端線の駅である。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持ち列車交換が可能な地上駅。下りホーム側に駅舎があり、上りホームへは跨線橋で連絡している。1線は貨物が使用している。北陸広域鉄道部が管理し、JR貨物が駅業務を請け負っていた業務委託駅で、POS端末による乗車券発券が可能であったが、貨物列車の発着がなくなる事に伴い無人化され、乗車券の発売を終了した。駅舎にはたくさんの瓢箪がつるされている。取扱貨物は、専用線発着のコンテナ貨物である。庄川に面する中越パルプ工業二塚工場まで、全長1.4kmの専用線(単線・非電化)が続いており、2015年(平成27年)9月30日まで主に同社より新聞用紙が運搬されていた。また、かつては駅構内に大門土石の専用線とホームもあり、砂利輸送を行っていた。2015年のダイヤ改正以降、当駅発着の貨物列車の列車番号は、臨時列車に割り当てられる9000番台に変更されており、鉄道貨物協会『貨物時刻表』には運行時刻が掲載されなくなった。9月30日には午前8時30分頃に同工場を出発し、二塚駅で貨車を切り離した後、9時30分頃に駅からの折り返しをもって貨物列車の発着が終わり、貨物の取り扱いは高岡貨物駅に移管された。なお最後の列車は10両編成であった。「富山県統計年鑑」「高岡市統計書」によると、一日の平均乗車人員は以下の通りである。駅の西側には林新、概ね東側には二塚(鎧)の両集落に挟まれている。どちらも被雇用者中心(林新は生産工程、鎧は事務職が最多)となっている。その周囲は田園地帯で農業集落が点在する。駅近傍に特筆すべき建物は少ないが、2km圏まで広げると様々な施設が立地しており、駅設置間隔を考慮すると駅勢圏はやや広い可能性がある。ただし、2015年3月14日、高岡駅との間に新高岡駅が新設され、北方の駅勢圏は縮小した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。