エースコック株式会社("Acecook Co.,Ltd.")は、大阪府吹田市江坂町に本社を置くインスタントラーメンの製造販売を行なう企業である。フライパンを持ったコックの姿をしたこぶたのシンボルマークで知られる。企業スローガンは「Cook happiness おいしい しあわせ つくりたい」。創業者の村岡慶二が1948年(昭和23年)に大阪市住吉区でパンの製造販売をする龍門製パン所を設立する。その後しばらくして、1954年(昭和29年)には、ビスケットの製造販売をする梅新製菓を設立すると共に、一方でインスタントラーメンの製造を開始する。1959年(昭和34年)にはその第一号となる「料理の上手なコック」という意味の「エースラーメン」が発売される。1963年(昭和38年)には、「ワンタンメン」を発売。同業者である日清食品の「チキンラーメン」と共に、現在まで発売され続けるロングセラー商品となる。インスタントラーメンメーカーとしての歴史は長く、1973年(昭和48年)に発売され、現在は東北限定商品として発売されている「シュリンプヌードル」、1983年(昭和58年)に発売され、現在も発売されている「わかめラーメン」、1988年(昭和63年)に発売され、今日まで発売され続ける大盛り(俗に言う「がっつり系」)カップ麺のパイオニアである「スーパーカップシリーズ」(当時は1.5がついていた)、「大盛りいか焼そば」(2000年以降「スーパーカップシリーズ」に吸収される)など、息の長い製品も多い。また、業界でカレー味のカップ麺を初めて開発したのも当社であり、その「カレーヌードル」は現在は東北限定商品として発売されている。1993年(平成5年)にはベトナムに現地法人を設立し、インスタントラーメン「ハオハオ」を発売する。これが瞬く間に大ヒットし、ベトナム一のインスタントラーメン会社としての地位を築いた。その他、近年のメタボリックシンドロームなどに代表される成人病・生活習慣病問題や低カロリー志向の高まりから、2002年(平成14年)に「はるさめヌードル」シリーズを発売(その後、2005年に姉妹商品として「スープはるさめ」シリーズも発売。ちなみに2010年現在、同社の一番の売れ筋商品とされている)。これもドラッグストアなどで安定したベストセラー商品となっている。2007年(平成19年)にはエースコックの3割の利益をベトナムで得ている。2010年(平成22年)のベトナム内でのシェア率は約65%となっており、ベトナム国内で最大手となっている。サンヨー食品などと並び、東京証券取引所に株式を上場していない即席麺メーカーである。☆理由は定かではないが、一時北海道で売られた「スーパーカップ1.5」にのみ、「NEOスーパーカップ1.5」と言う商品名で紙製容器を使用した物がラインアップされていた事がある。ワンタンメンシリーズは、ヒット商品となった後も長い歴史があり、今でも食べられているロングセラー商品である。ラーメンの一種であるが、創始者の村岡が「食感の違い」によるおいしさに着目し、開発された製品である。麺の食感と具の食感を異なる状態に調整し、スープも特別に調整されている。1963年(昭和38年)に「即席ワンタンメン」として発表された。「ン」が3つも付くので運がいいと言うのがネーミングの理由。「タンメン味」「しょうゆ味」「カレー味」が製品化されている。なお、この「ワンタン」は肉が包まれておらず、基本の物は「松茸味」。独特の風味を持ったインスタントラーメンである。などこのほか、秋田県や福井県などでもローカルセールス枠スポンサーも担当している。太字は一社提供。在阪テレビ局のテレビ番組での提供が多かったが、現在は在京のテレビ番組での提供が多くなっている。ABCラジオの平日(月 - 金曜)と土曜日の正午の時報スポンサーでもある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。