『ロミオの青い空』(ロミオのあおいそら)は、フジテレビ系列の『世界名作劇場』枠で放送されたテレビアニメ。放送期間は1995年1月15日から同年12月17日で全33話。平均視聴率10.4%。原作はドイツの作家、リザ・テツナーの『黒い兄弟』("Die schwarzen Brüder")。1990年代の世界名作劇場作品の中では比較的マイナーな原作であり、邦訳(酒寄進一訳)は1988年に福武書店から刊行されている。少年売買や労働の苛酷さが描かれた原作とは全く違うストーリーとなっていて、少年たちの生きる様と友情が描かれている。特に、原作より遥かにロミオの親友アルフレドに焦点が置かれており、後半はアルフレドを中心にストーリーが展開する。第2話「運命のはじまり・炎の中の家族」は阪神・淡路大震災が起こった翌週の日曜日に放送された。ルイニの放火により山火事が起こり、ロミオの父が大怪我を負うという内容であったため、被災地域の心情に考慮し、放送を中止しようという意見が出ていた。しかし、この話を中止すれば、物語のテーマや構成、登場人物の性格にまで影響を及ぼすことになり、テレビシリーズとして成立させることが困難になると判断し、あえて放送に踏み切った。放送後、多くの人々から「不謹慎だ」という批判、叱咤の言葉が寄せられた。しかし、放送終了後には阪神大震災の被災者並びに同年3月に発生した地下鉄サリン事件の被災者・被害者から「よかったよ、夢をありがとう」等々の感想が多く寄せられた。また、主人公ロミオの健気な生き様を見て『勇気が出た』等、いじめ等に遇っていたり自殺を考えた視聴者から演じた折笠愛宛てに感謝の手紙が寄せられたことがムック本で綴られている。バレーボールワールドカップ、プロ野球などのために数週にわたり放送が無かったこともあり、全33話と少ない話数で終了した。(特に第28話「貴公子アルフレド」と第29話「永遠のアルフレド」の間は、一連のストーリーのクライマックス直前で1ヶ月以上も空くことになってしまった。その後第30話と第31話の間も一月以上開き、1995年の11月のフジテレビに至っては『キテレツ大百科』と共に一度も放送が無かった)さらに第31話、第32話は放送局側の都合で急遽挿入された単発エピソードであり、全31話の予定であった。12月に放送された第31話-第33話の次回予告には「名犬ラッシー」の番組宣伝予告、第1話予告が挿入されていたが、レーザーディスク、DVD、再放送等では通常予告に差し換わっている。本来、10月で打ち切りだった為に通常予告も制作されておりソフト化の際は通常予告が使用されたと思われる(世界名作劇場は素材が現存している作品はすべてDVDに次回作の番組宣伝予告、第1話予告も当時のまま収録されている)。初回放送の予告編は未ソフト化である。音響制作が当作品よりステレオ制作になる。長年、世界名作劇場の撮影を担当していたトランス・アーツが放送途中にスタジオトゥインクルへ変更されている。世界名作劇場で、ドイツでは今のところこれが最後の作品であり、本作以降の作品は一度も放送されていない(本作以前の作品では「小公子セディ」のみ)。2014年5月4日にはキッズステーション(CS放送)の「キッズステーション 世界名作劇場」枠で本作のデジタルリマスターHD版が放送。画面比がのレターボックスに引き伸ばされている。2001年に福武書店版「黒い兄弟」の復刊を目指すリクエスト票集めが復刊ドットコムで開始され、2002年9月にあすなろ書房から新装版で出版された。この本は全国の公共図書館の多くに配架されている。これに続いて番組ムック本が2003年に復刊され、その後も脚本家公認の脚本集・10周年記念ブックなどが新たに出版されている。世界名作劇場作品の中では出版が活発に行われた作品である。2005年9月に、当時の製作関係者を交えた10周年記念イベント「10~dieci~」が開催され300人以上のファンが集まった。2009年3月に、ロミオの青い空の舞台「ロミオの青い空〜もうひとつの空〜」が男性声優集団be-Viesにより公演された。スイスの小さな村、ソノーニョ村に少年ロミオ11歳が生活していた。平和に暮らしていたロミオ一家にある日村にやってきた人身売買人、死神ルイニの魔の手が襲い掛かる。ロミオの父ロベルトは、頑なに息子ロミオを売り渡す事を拒み続けるが、遂に病に倒れてしまう。それを見たロミオは医者を呼んで父を救うため、自分の身を売る事を決意する。こうして、ロミオは煙突掃除夫として、ミラノの街へ旅立つのであった。旅の途中ロミオは同じく煙突掃除夫になるためミラノに向かう少年アルフレドと出会う。ミラノに着いた後しばらくアルフレドとは分かれ、煙突掃除夫としてつらい日々が続くが、アルフレドと再会を果たし、二人は親友となる。後に他の煙突掃除夫の仲間たちを集め、不良少年ジョバンニ率いる狼団に対抗するため、黒い兄弟という同盟を結成する。煙突掃除の男の子たちが結成した組織。初めて誓いをした時は9名だった。2人仲間が増え、11名となる。アンジェレッタを仲間として受け入れようという声もあった。物語終盤ではビアンカが加わるも、アルフレドがのちに亡くなってしまう。結成する前は、狼団に囲まれていやがらせを受けていた。はじめて狼団と決闘を申し込んだときには、あらかじめ罠をしかけておいたため、狼団(ジョバンニ不在)に勝利する。次の決闘では、アルフレドを人質に取られるも、狼団(サソリ団含む)を相手に善戦する。決着がつかなかったため、ジョバンニの提案した一騎討ちでロミオがタキオーニを負かし、アルフレドは帰ってきた。ミラノで有名な不良少年グループ。秘密基地も存在し、上下関係もある。暴行、窃盗、脅迫など悪事を働く。煙突掃除の少年がよくターゲットにされる。狼団と対立しているミラノの不良グループ。 マルコやトニオが中心となって動いていて、クラウディオという怪物がいる。計6名。ニキータを罠にかけるつもりが逆手をとられ喧嘩でも劣勢になる。刃物でリオを人質にするもジョバンニが現れ、敗退する。リベンジで、クラウディオとジョバンニの一騎討ちでも完敗する。その後、全員で狼団の仲間に入り、黒い兄弟との決戦にも参戦する。終盤では全く登場せず、狼団も6名で行動している。オープニングテーマエンディングテーマ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。