LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

MGC M59

MGC M59はMGCが1980年に発売したABS樹脂製モデルガン。スミス&ウェッソン社のセミオートマチックピストルのM59をモデルとしている。MGCが1970年に発売していた亜鉛合金製モデルガンMGC M44コンバットオートに続き2代目のS&Wオートとなる。MGC社内の開発コードはSW59と呼ばれ、スミス&ウェッソン社の銃を基礎としたモデルガンである事を示している。基本的に実銃と同等の容姿を持ち、発射機能を除くメカニズムと動作を備えるが、ショートリコイル機能は省かれ、ストレートブローバック構造となっている。また、サイドプレート式でエキストラクター一体のファイアリングプレートであるため、スライド上のエキストラクターはモールドのみで機能しない。このようなモデルガン独自のアレンジが多く加えられているものの、デコッキング機能や実銃と同サイズのグリップなど近代モデルガンの特徴を持っている。刻印は実銃同様の箇所に施されているものの、商標等の理由からMGC独自のロゴや文字列となっている。当時のMGCのオートマチックはスタンダードとブローバックの2種類で発売されることが多かったが、当モデルではブローバック専用品となっていた。発売当初はカスタム品扱いで発泡スチロール製のハードケース付きであった。続くMGC M39発売後には通常のカタログ品となった。しかしその後も完成品版は一貫してハードケース付きで販売された。MGC解散直前にはMGC M459及びMGC M659として金型を改修しヘビーウェイトモデルとして再発売した。ステージガンとしても活躍した。太陽にほえろ!のドック刑事(神田正輝)が使用するステージガンとしてフレームシルバーモデルが使用されたが初期のモデルはオールスチールモデルがカスタムベースとなっていた為、ランヤードリングとマガジンのみスチールブルー仕上げとなっているのが特徴。またフロントサイトには視認性を上げる為ピンクやレッドのクリアアクリルインサートを入れたり作動性を高める実銃と同じ方式のエキストラクター、センターファイアブリーチなど製品版から大きくカスタマイズを加えたステージガンであった。これはポリス特注でS&W社カスタム部門で製作された実銃のM59SS(フレームシルバー、レッドランプ)をモデルとしているとされる。当時ガンレポーターのTurk氏が所有するM59のフレームもサンドブラストによるアルミ地肌のシルバーに加工されており、フレームシルバーモデルがクローズアップされていた時代であった。ドック刑事が登場していた期間が約6年と長かったため、登場時期によって仕様が異なる。神田正輝登場初期はトビー門口と春木弘が小道具担当でレッドランプ、ライブセフティ、ライブエキストラクターのチョーク式ブローバックのステージガンであった。一連の改造モデルガン摘発事件後、小道具担当が変わり外観は市販品とほぼ同じであるがMGC試作のダブルキャップCPカートリッジを使用するステージガンが使用された。後期のステージガンは肉厚の薄いバレルであったため、銃口付近の銃腔が本来の9ミリより拡大され、通称「45バレル」(45ACP位の口径に見える)と呼ばれることがある。また電気発火式のステージガンも存在した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。