『バートン・フィンク』(原題: "Barton Fink")は、1991年製作のアメリカ映画。コーエン兄弟製作。主役の脚本家をジョン・タトゥーロ、彼の滞在するホテルの部屋の隣人をジョン・グッドマンが演じている。太平洋戦争前の混沌とした世相を背景に、スランプに陥った脚本家が奇妙な殺人事件に巻き込まれる様を描く。NYの新進気鋭の劇作家バートン・フィンクは、ハリウッドの大手スタジオから映画の脚本執筆のオファーを受ける。大衆の生活を写実的に描いた社会派の最新作で既に高い評価を得ていたものの、自身の作風に悩むバートンはハリウッド行きを躊躇うが、最終的にスタジオ専属脚本家となる契約を結ぶ。ところがいざハリウッドへ来てみると、傲岸なスタジオの社長は社会派作家であるバートンの話など聞こうともせず、一方的にウォーレス・ビアリー主演の馬鹿げたレスリング映画の脚本を書くよう命じた。不満を抱きつつも、滞在するホテルで脚本を書き上げる事になったバートン。然し彼が宿泊先に選んだホテル・アールは、貧相で常に薄暗く、その上空気が澱んで異様に蒸し暑い、なんとも不気味な建物だった。そしてさっぱり気乗りのしない脚本に苦戦する中、バートンは隣室の宿泊客チャーリー・メドウズと出会う。かねてより労働者階級の人間に親近感を持っていたバートンは、保険外交員だというチャーリーと意気投合するのだった。けれどもいつまで経っても執筆は全く捗らず、スタジオの人々も誰も助けになってはくれない。途方にくれるバートンは偶然、尊敬する小説家であり同じくハリウッドの脚本家でもあるW・P・メイヒューに出くわし、アドバイスを乞うためメイヒューの宿舎を訪問するも、尊敬していた彼が酒に溺れる自堕落な人間だと知って更に失望する。と同時に、バートンはそこで出会ったメイヒューの秘書兼愛人、オードリーに好意を抱く。その後もバートンの筆は一向に進まないまま、相変わらずホテルの室内はうだるように暑く、社長にはしつこく脚本の完成をせっつかれ、彼はどんどん苛立ちを募らせていく。チャーリーだけはバートンを励ましてくれるのだったが、とうとう追い詰められたバートンはある晩、オードリーに救いを求め彼女とベッドを共にする。だが翌朝目を覚ました時彼が目にしたのは、自分の隣りで無残に殺害されたオードリーの死体だった。取り乱したバートンはチャーリーに相談し、チャーリーは驚きつつも気弱な友人のため死体の処理を引き受ける。コーエン兄弟が製作した四作目の映画で、2012年現在ではコーエン兄弟のキャリアを代表する作品だと認識されている。作家が陥るスランプを扱った本作品であるが、その構想は前作の『ミラーズ・クロッシング』製作中にコーエン兄弟が脚本執筆に苦心した体験に基づいているとされる。映画のクレジットには「ロデリック・ジェインズ」なる人物が編集としてクレジットされているが、これはコーエン兄弟の変名であり、実際にはそのような人物は存在しない。前三作で撮影監督を担当したバリー・ソネンフェルドが多忙であったため、コーエン兄弟は代わりにロジャー・ディーキンスを起用した。この作品から『ノーカントリー』まで、ディーキンスはコーエン兄弟の映画全てにおいて撮影監督を担当している。映画は1991年8月21日に北米で公開され、約600万ドルの興行収入を挙げた。然しながら、興行的には『ミラーズ・クロッシング』に引き続き赤字となった。『バートン・フィンク』は公開後批評家たちから絶賛された。観る者によって様々な「深読み」が可能な作品であり、多くの批評家たちが彼ら独自の観点からこの映画を語っている。著名な映画評論家であるロジャー・エバートは、映画に登場するバートン・フィンクとW・P・メイヒューについて、前者は社会主義者の劇作家クリフォード・オデッツが、後者はノーベル文学賞作家ウィリアム・フォークナーがそれぞれモデルであると指摘した。エバートは映画の美術デザインや主演のジョン・タトゥーロの演技を賞賛したものの、カンヌ国際映画祭で賞を総なめにしたことについては懐疑的な評価を下した。同時に彼は若干躊躇しながらも、1930年代から40年代にかけてのファシズムの台頭が、映画の重要な主題の一つとなっている可能性を示唆した。ワシントン・ポストの批評家リタ・ケンプリーは、本作品をその年で最高の映画の一つで、最も魅力的な作品であると絶賛した。彼女は映画のテーマについて、コーエン兄弟が感じているハリウッドからの疎外感を扱った自画像的な作品であると指摘した。同じくワシントン・ポストの批評家であるデソン・ハウは、不吉な予兆と寓意に満ちたこの映画が、ヨーロッパから見た醜悪な新世界そのものであるように思えると述べた。1991年度のカンヌ国際映画祭でパルム・ドール、監督賞、男優賞を受賞した。同年度のアカデミー賞では助演男優賞、美術賞、衣装デザイン賞の3部門で候補になったが、受賞には至らなかった。カンヌ国際映画祭では上述のように主要3部門を制覇したが、これは映画祭の歴史上初めてのことである。カンヌ国際映画祭は伝統的に一つの映画に対し複数の賞を与えないようにしていたが、これ以降その規定がはっきりと明文化されることになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。