LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大谷廣次 (2代目)

二代目 大谷 廣次(にだいめ おおたに ひろじ、新字体:広次、享保2年(1717年) - 宝暦7年6月2日(1757年7月17日))は江戸時代中期の歌舞伎役者。屋号は駿河屋。俳名に十町・東洲。人形遣い辰松武左衛門の子。はじめ初代大谷廣次の門下。後に人形遣い辰松幸助の門下となり辰松文七。享保20年 (1735) に再度初代廣次の門下に入り、養子となって大谷文蔵と改名。享保21年 (1736) に四代目市村竹之丞の門下に移り三代目坂東又太郎を襲名。寛保3年 (1743) には三たび大谷廣次の門下に入り大谷鬼次を名乗る。師死去の翌年の延享5年 (1748) に二代目大谷廣次を襲名した。先代師匠初代廣次の豪快な芸を受け継ぎ人気を得る。特に『曽我物語』の河津三郎は初代中村助五郎の股野五郎との相性が抜群で「助廣次」と謳われるほどだった。実子に二代目尾上菊五郎がいるが早世している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。