LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Rupo

Rupo(ルポ)は東芝が発売した、日本語ワードプロセッサ専用機(以下ワープロ)。「書院」(シャープ)や「OASYS」(富士通)などと並んで日本語ワープロ専用機の先駆け的存在である。初代Rupoである1985年のJW-R10から始まり、1999年発売のJW-G7000をもってその幕を閉じたが、その後も東芝の携帯電話向け日本語入力システム「モバイルRupo」に名前を残していた。1978年に開発された世界初の日本語ワープロJW-10の開発元である東芝が、個人向けに低価格で利用できるJW-R10を発売したことに始まる。このJW-R10は、JW-10と比較して価格約1/60、大きさ約1/170、重さ約1/50という超小型化、超低価格化に成功した商品である。そしてその後、JW-10の後継機がTOSWORDと呼ばれる業務用ワープロとなり、JW-R10およびその後継機がRupoという家庭用ワープロとなった。Rupoシリーズ最大の特長は、初代Rupoからわずか4ヶ月後に、3.5インチFDDを搭載したJW-R50Fを発売し、さらに翌年には40字×11行表示可能なディスプレイを搭載したJW-70Fを発売するなど、圧倒的なスピードでその性能を進化させていったことである。Rupoシリーズ一貫した特徴としては、「機能1」「機能2」という2つのキーと数字キーを組み合わせてファンクションを実現していることである。これは初代JW-R10から最終機のJW-G7000まで例外なくすべての機種で採用されている。また、豊富なアプリケーションソフトウェアも特長であり、表計算のLotus 1-2-3や「はがき上手」などの実用系ソフトの他、ゲームソフト(「倉庫番」、「ロードランナー」、「ボンバーマン」など)がラインナップされていた。Rupoのフォントには大きく分けて4つの世代がある。初代Rupoは、東芝独自に開発したフォントが搭載された。24×24のビットマップフォントであった。次の世代から書院など他社のメーカーにも採用されたJISフォントに置き換わったが、引き続きサイズは24×24であった。このフォントは、JW-R70F(1986年8月)、JW-R55F(1986年11月)以降、JW-70シリーズ、JW-80シリーズ、JW-90シリーズ、JW-100シリーズなどに搭載された。その次の世代から、アウトラインフォントが搭載されたJW-95Hが1989年に登場した。これまでの150dpiを大幅に上回る、10ポイント56×56ドット(400dpi)の印字ヘッドを搭載し、小さい文字から大きな文字まで非常になめらかな印刷が可能となった。フォントは後に書院、スララ、OASYSのような他社のメーカーのワープロにも採用されたモトヤ明朝を採用した。このフォントは、JW-85F、JW-88シリーズ、JW-95シリーズ、JW-105シリーズより新しいシリーズに搭載された。このとき、JW-88FXでは細丸ゴシック体、JW-95JPではゴシック体、JW-95JVでは正楷書体など、複数のフォントが搭載されるのが普通になっていった。最後の世代では、また新しいフォントが使われるようになった。このとき、さらに高精細な800dpiでの印刷が可能になったり、フルカラー印刷が可能になるなど、印刷品質の点ではカラーレーザープリンターにも匹敵するほどの性能となった。Rupoが生産停止となってからも文字入力エンジンを引き継いだ日本語入力システム「モバイルRupo」が東芝の機種には搭載され続けていた。モバイルRupoの特徴として、読みの一部を入力することで単語を予測するフレーズ予測機能(POBoxと異なり過去に変換した候補のみが出る)、連文節変換への強さなどがあった。しかしKDDIのau用共通プラットフォームがKCPからKCP+に移行する際に、KCP+の日本語入力システムに標準でATOKが採用されると、シャープの機種において「書院」の流れをくむ「ケータイShoin」がしばらく独自で搭載され続けた(SH009以降はiWnn)のとは異なり、モバイルRupoが搭載されたのはKCP機のW55Tまでで、KCP+機のW56T以降はATOKに切り替えた。ソフトバンクモバイル向け機種ではその後もモバイルRupoが搭載されていたが、2009年を最後に同社向け機種の発売は東芝並びに富士通東芝モバイルコミュニケーションズからの発売はなくなっている。auやNTTドコモのスマートフォンの東芝の機種ではATOKもしくはMicrosoft IMEが採用されており、モバイルRupoは事実上搭載停止となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。