LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松平家忠 (形原松平家)

松平 家忠(まつだいら いえただ、天文16年(1547年) - 天正10年10月16日(1582年11月11日))は、戦国時代、安土桃山時代の人物。形原松平家第5代当主。通称は紀伊守・又七郎、法名淨雲。第4代当主松平家広の子。母は於丈の方(水野忠政の娘)。徳川家康の従弟。弟に松平左近。正室は酒井正親の娘。子に松平家信(摂津国高槻藩および下総国佐倉藩主)。母の於丈の方は、於大の方が松平広忠に離縁され実家の水野氏へ戻された際、共に実家に戻されている。主家の松平氏と同様今川氏に従属し、家忠の弟の左近が竹千代と共に人質になり今川方に送られていたが、1560年に今川義元が桶狭間の戦いで討ち死し今川氏が弱体化すると、主家の松平元康と共に形原松平家は今川氏より離反した際に、左近は処刑されている。後に家忠が成人し当主となると、家康に従い、一向一揆と戦い、また、今川方の吉田城攻めにおいては奮戦して勝利し、左近の仇である小原鎮実を破った。後に駿河を追われ掛川城に逃れた今川氏真を家康が攻略した際には、氏真を北条氏の領地である伊豆国へ護送する任を果たした。1575年の長篠の戦いにも参戦し活躍する。1582年に形原において死去。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。