LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

配線用遮断器

配線用遮断器(はいせんようしゃだんき、; MCCB, MCB、ブレーカーとも言う)とは過負荷や短絡などの要因で二次側の回路(負荷、電路)に異常な過電流が流れたときに電路を開放し、一次側からの電源供給を遮断することにより負荷回路や電線を損傷から保護するために用いる過電流遮断器の一種である。規格は、『JIS C8211:2004 住宅及び類似設備用配線用遮断器』に定められており『電気設備の技術基準の解釈』に呼び込まれている。NFB ("No Fuse Breaker") と呼ばれた事もあるが、これは三菱電機の商品名であり一般的ではない。また、中国地方(広島付近)では年配者を中心に「テンパール」(広島市に所在する、ブレーカーの製造会社名から)と呼ばれることがある。2極1素子用、2極2素子用がある。外郭は合成樹脂の箱で覆われている。前面に手動で電源を入り切りするハンドルがついており上にあげるとON、下に下げるとOFFとなる。過電流等により遮断動作をした場合(この動作をトリップという)、一般にハンドルはONとOFFの中間の位置で止まるが、一部のブレーカーはトリップ時にOFFの位置で止まる。通常は電流の大きさに応じて遮断に要する時間が変化する。上面と下面には電線を接続する端子がついており通常は上に電源、下に負荷を接続する。内部には引き外し機構、消弧装置が組み込まれており遮断時に発生するアークを消弧する。一次側(上流側)・二次側(下流側)の遮断器との保護協調をとるため、トリップ時間の切り替えが可能なものもある。漏電遮断器 (ろうでんしゃだんき)(Earth Leakage Circuit Breaker : ELCB・ELB・ECB、Ground-Fault Circuit Interrupter : GFCI、Residual Current Circuit Breaker : RCCB、Residual Current Device : RCD) は過電流、短絡のほか漏電時に漏れ電流を検出し回路を自動的に遮断する機能を持つ。内部構造は配線用遮断器と似ているが、漏電検出用に零相変流器が組み込まれている。銘板には定格感度電流、動作時間が表示されている。配線用遮断器(漏電遮断器も含む)の接続端子の使用方法を誤り正しい方法で施工しないと、緩み・抜け・過熱焼損などの重大事故に直結する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。