LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

キン肉マンゼブラ

キン肉マンゼブラ(キンにくマンゼブラ)は、ゆでたまごの漫画『キン肉マン』に登場する架空の人物。アニメ版の声優は掛川裕彦。初登場はキン肉星王位争奪編「運命の子供たち!!の巻」。主人公・キン肉マンと相対するキン肉星大王候補・運命の5王子の一人で、元の名はパワフルマン。邪悪の神の一人・技巧の神が乗り移った。かつて農夫であり、偉い超人を志して超人協会に裏口入会するために金をかき集め、不足分として親友でもあった愛馬(シマウマ)・キッドを惨殺し、その毛皮を剥いだ。アニメでは最強の超人を志し、何年もかけて乗り越える技能テストを時間がないという理由から裏口超人を訪ね、金塊の不足分としてキッドの毛皮を要求されたため「マッスル・インフェルノ」で殺害。この時にマッスル・インフェルノを取得するため前々から修練を積んでいたことを独白している。それによって鉄の精神(アニメでは非情の精神)を得る。以降、金による取引以外では人を信用しない性格となり、チームメイトも金の力で集めた。また、チーム全員に結束の証として「ゼブラメダル」を所持させている。アニメでは技能テストをパスしたことで技巧の神に見込まれたと述べており、乗り移ったことでより強力な残虐超人になったことを独白している。またキン肉星大王の座を目指す理由も「最強の超人」のためと語った。ゼブラの名の通り、全身にシマウマ模様を持つ。その模様は戦闘スタイルによって、クリーンファイターの「白/黒」姿と、残虐ファイターの「灰色/黒」姿の2パターンに変化する。普段は「白/黒」姿によって自分の残虐性を中和し、紳士的な性格と正統派のクリーンファイトを見せるが、パルテノンによって本来の姿である「灰色/黒」に戻ると凶器による反則も辞さない残虐ファイトを展開した。超人ボクシングのスーパー・ヘビー級チャンピオンの経歴を持ち、芸術的なテクニックを持つ一方で怪力を活かしたパンチを主体とするファイトも得意とする。当初、パワフルマンは眉があること以外キン肉族における普通の外見だったが、回想シーンでは髪の毛もあり美形の顔立ちになっていた。アニメでは当初の姿で登場している。作者によると初期の超人ジェシー・メイビアを究極的に進化させた超人であるという。貧しい農家に生まれたパワフルマンは、偉い超人となって家を出ることを夢見ていた。偉くなるためには莫大な金が必要と考え、幼い頃から人の嫌がる仕事も進んで引き受けガムシャラに働いた結果、数年後にはクワ一本と愛馬キッドの協力により90億超人ドルを得る。偉い超人となるために正義超人協会に裏口入会(アニメでは何年もかかる超人技能テストを通過)することを図り、裏口超人を訪ねるが、わずかに金が足りず、不足分としてキッドの毛皮を要求される。躊躇するが自分の立身のためキッドを惨殺、裏口入会する。以後、目的のためなら友をも裏切る鉄の精神を得る。宇宙超人タッグ・トーナメント終了後、キン肉マンの王位継承を阻止せんと暗躍する技巧の神の手によりキン肉マンゼブラとなる。キン肉星王位争奪サバイバルマッチでは二回戦に選抜、技巧(ゼブラ)チームとしてチームメイトを金で雇い姫路城にて待ち受ける。アニメ版ではマリと共に姫路に訪れていたキン肉マンを「人気取り」と称し襲撃するが、キン肉マンは後ろにいた赤ん坊を守るために攻撃せず、近くの兵隊に止められて撤退した。一回戦のキン肉マンマリポーサ率いる飛翔(マリポーサ)チーム戦で消耗したキン肉マンチームと戦うが、先鋒ザ・マンリキが超人墓場から復活したウォーズマンに倒される。続く次鋒モーターマンがテリーマンを攻め立てるが、中堅バイクマンに変装して潜入していたラーメンマンに倒され、さらに本物のバイクマンも激戦の末ラーメンマンに破れる。ゼブラは一気に決着をつけるために自分と副将パルテノン、キン肉マンとロビンマスクによるタッグマッチを提案。試合序盤は優れたパワーとテクニックのクリーンファイトによりキン肉マンを圧倒するが、一対一の闘いに集中するあまりロビンマスクの存在を忘れて彼に拘束され、キン肉マンとロビンのクロス・ボンバーを受けて大ダメージを負う。キン肉マンにとどめを刺されそうになった時、パルテノンが助けに入り、さらに影の衣により本性である残虐ファイターとして復活させる(アニメでは体格がふた回りも大きくなっている)。全身を黒く染めたゼブラは鉄球や釘状の凶器を使用する残虐ファイトでキン肉マンを痛めつけ、さらにキン肉族三大奥義の一つ「マッスル・インフェルノ」を繰り出す。奥義を見せ付けられたキン肉マンは戦意を喪失するが、パルテノンの体内に捕われたロビンマスクの激励により再起。アロアノの杖を利用して脱出したロビンがパルテノンを撃破するが、彼も全身のダメージにより戦線離脱する。アニメでは死したパルテノンには見向きもせず、彼の身体から溢れ出た金塊をかき集めていた。最後は大将同士の闘いとなり、キン肉マンはキン肉ドライバーで勝負をつけようとするが、ゼブラに技を破られてしまう。勝利を確信したゼブラは自身の生い立ちを語り、ロビンマスクとラーメンマンを50億超人ドルでチームに勧誘するが、手にできた「友情ダコ」を見せた上でキン肉マンとの友情は大金にも換えられないと拒否される。友情を否定するゼブラはキン肉マンをマッスル・インフェルノに捉える。技が決まろうとする直前、シマウマのキッドの霊が乗り移った(アニメではキッドの気持ちを考えた)キン肉マンにロデオ・スキップで振り落とされ、未完成マッスル・スパークを受けて敗北。キン肉マンからキッドも同じようにしてマッスル・インフェルノを破ることができたはずだが、それをせずわざと殺されたその行為こそ友情であると告げられ、キッドに詫びながら意識を失う。直後、純白のマントの血染めの儀式を受けて、素顔を晒すことになった(アニメ版ではマントの効果でゼブラの体から出現した技巧の神が吸収され、マントを血に染めた)。一命をとりとめたものの、担架で運ばれる途中に知性チームのプリズマンのレインボー・シャワーを浴び、白骨化して死亡した。アニメでは白骨化のシーンは描かれなかったが、エピローグではキン肉マンのフェイス・フラッシュで他の運命の王子や超人たちと共に復活した。『キン肉マン キン肉星王位争奪戦』ではステージ2のボスとして登場する。必殺技は相手を空中に投げてから頭で打ち上げて壁にぶつける「マッスル・インフェルノ」。『キン肉マンII世 超人聖戦史』では属性ゲージが一定以下なら仲間にできる、主人公がアフリカ出身であれば弟子入りし「マッスル・インフェルノ」を習得できる。主人公が選んだルートにより扱いが分かれる。以下にそれを示す。『キン肉マン マッスルグランプリ2』では、ゼブラの2Pカラー(同じキャラクター同士で対戦するための「色違い」キャラクター)として残虐ファイター版が登場する。テレビアニメ『キン肉マン キン肉星王位争奪編』放送時に発売された、バンダイの玩具『超人パワーシリーズ』では「ゼブラマン」名義で発売された。アシックスの販促キャラクターとしてデザインされた「キン肉マンティガー」は、ゼブラの生き別れの兄という設定。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。