LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

仮面ライダーバトル ガンバライド

『仮面ライダーバトル ガンバライド』(かめんライダーバトル ガンバライド)は、バンダイより発売されていたトレーディングカードアーケードゲーム『データカードダス』の一つ。製作は株式会社メトロ。2008年12月にサービス開始し、2013年7月のシャバドゥビ6弾を以て9月25日に順次サービスを終了した。「平成仮面ライダー10周年」を記念して、2008年12月に稼動を開始。仮面ライダーシリーズを題材として、カードを使って2対2で対戦するアーケードゲーム。2010年9月(仮面ライダーオーズ/OOO放送開始)以降、新作テレビシリーズの放送開始と共にナンバリングを一新、同シリーズの玩具がゲームと連動するようになっている。公式な区分が存在しないため、以下本項では便宜上「第○期」と呼称する。なお、「仮面ライダーバトル」ではあるが、怪人(『電王』のイマジン)、更にプロモーションカード限定で石ノ森章太郎原作の人造人間キカイダーもプレイヤーキャラクターとして使用できる。シャバドゥビ6弾でサービス終了となり、2013年9月25日で稼動終了。新シリーズ『仮面ライダーバトル ガンバライジング』は新筐体での稼動となり、ガンバライドカードは使用できなくなった。カード上部のバーコードをゲームに使用する。006弾までの左側下部のバーコードは「DXディケイドライバー」の音声認識コードで、基本的に表裏どちらでも共通。なお、第4弾からはファイナルアタックライドなどある特別なスペシャルカードは必殺技で相手にダメージを与えることができる。01から06まで、各アビリティの登場弾は後述。カードが持つアビリティの条件を満たすことで追加効果を得る。筐体排出カード以外でのキャラクターの登場は付記する。2008年12月25日稼動。2009年2月12日稼動。2009年3月26日稼動。2009年5月28日稼動。2009年7月23日稼動。2009年9月17日稼動。『激突!Wの救世主』 2009年11月19日稼動。今弾からサブタイトルが追加。『疾風の牙・音速の足』 2010年1月21日稼動。『今日から俺が電王!!』 2010年3月18日稼動。『極限に挑む者たち』 2010年5月20日稼動。同年6月19日以降、イオンファンタジーでは『スペシャルver.』としてCPUチームのマイナーチェンジなどが行われた。『灼熱の赤、炎獄の黒』 2010年7月15日稼動。『仮面ライダーオーズ/OOO』の放送開始に伴うリニューアル。『新たなる戦士、仮面ライダーオーズ』 2010年9月16日稼動。通算第12弾。『烈風! 迅速! 粉砕!』 2010年11月18日稼動。通算第13弾。『紅蓮バースト』 2011年1月20日稼働。通算第14弾。『受け継がれる魂』2011年3月17日稼働。通算第15弾。『激烈咆哮』2011年5月12日稼働。通算第16弾。『カウント・ザ・オーズ』2011年7月14日稼動。通算第17弾。『仮面ライダーフォーゼ』の放送開始に伴うリニューアル。『仮面ライダーフォーゼ、キターッ!』2011年9月15日稼動。通算第18弾。『アツイぜ!ステイツチェンジ!!』2011年11月17日稼動。通算第19弾。『引き合うぜ!!2つの力!』2012年1月26日稼動。通算第20弾。『スーパーヒーロー大戦、キターッ!』2012年3月22日稼動。通算第21弾。『新・旧・真・究!』2012年5月24日稼動。通算第22弾。『集結!25人の仮面ライダー』2012年7月19日稼動。通算第23弾。『仮面ライダーウィザード』の放送開始に伴うリニューアル。2012年9月27日稼動。通算第24弾。属性が仮面ライダーのタイプに変わった。2012年11月22日稼動。通算第25弾。2013年1月24日稼働。通算第26弾。2013年3月21稼働。通算第27弾。2013年5月23日稼動。通算第28弾。2013年7月25日稼動。通算第29弾。ゲーム(カード)と連動したキャンペーンが度々行われている。公式サイトのインタビューとブログで、一部のキャラクターを演じた本人の声を収録していることが確認できる。明確な出典があるものを除き、原作で演じていた本人が収録しているキャラのみ記載する。劇中を再現したもの以外にも、本作オリジナルの必殺技が登場している。小学館の子供向け雑誌は合同で「必殺技コンテスト」を毎年開催しており、これを再現した必殺技も登場する。発動条件は#戦闘の流れを参照(06まで)。本作のカードを収納・持ち運びできるバインダーやファイルが発売されている。これをはじめ玩具・食品・書籍などにカードが付属することがあり、玩具に付属するカードは「T-000(フォーゼはTOY-000・ウィザードはTS-000)」、それ以外のカードは「P-000(フォーゼはPR-000・ウィザードはPS-000)」のナンバーが使用される。付属商品が多岐に渡るため、本作と直接の関連性のある商品のみの記述に留める。イベントで配布されるカードのナンバーは「P-000(01〜06まではPR-000・シャバドゥビ1弾稼動以降はPS-000)」。定期的に開催されるものだけを記載する。2010年7月29日にニンテンドーDS用ソフト『仮面ライダーバトル ガンバライド カードバトル大戦』として発売された。第1弾から第9弾までの筐体排出カード、同時期のプロモーションカードなどに加え、DS版オリジナルカードをデジタル化して収録している。独自のストーリーモードが存在し、様々なバトルが繰り広げられていく。初回封入特典として「P-119 11(イレブン)ライダーキック」が付属。アーケード版第11弾ではプレイ後・デモ画面終了後にDS用パスワードが公開されていた。パスワードはこの他にも書籍などでも公開されている。サイキョウ(西京)シティを舞台に、謎の装置「ギア」(ディケイドライバーに似ている)によって、ガンバライドカードから実体化したライダーが怪事件を起こす。ギアを悪用する人物を主人公が探して、ガンバライドで対決、事件を解決させる。ひとつの事件は、8週間で完結し、解決後に次のガンバライドシステムが稼働、新しいカードが手に入るようになる。『仮面ライダー3Dバトル FROMガンバライド』

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。