LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山陽丸 (宮島連絡船)

山陽丸(さんようまる)は、日本国有鉄道(国鉄)鉄道連絡船の宮島連絡船の船舶である。宮島航路の船舶であったが、大島航路、仁堀航路の予備船も兼ねていた。同時期に宮島航路に就航したみやじま(2代目)・みせん丸(2代目)とよく似ているが、同型船では無い。1964年(昭和39年)12月、みやじま丸が大島航路に転属すると、宮島航路は、五十鈴丸、玉川丸と、3隻のモーターボート(みゆき・みさき・かざし)の運航により便数を確保していた。しかし、五十鈴丸と玉川丸は自動車積載可能であるが、海軍の運搬船を改造したものであり、老朽化が激しかった。そこで国鉄では、新たに3隻の建造を計画した。山陽丸は1965年(昭和40年)6月30日に来島船渠で竣工し、同年7月15日より宮島航路に就航した。本船は、同時期に就航した「みやじま丸」、「みせん丸」2隻と似ているが、中国地方の3航路(宮島航路、大島航路、仁堀航路)共通の予備船として建造された為、以下の点が異なっている。晩年は宮島航路で使用されたが、1978年(昭和53年)7月31日、みせん丸(3代目)が就航したことによって終航となり、売却された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。